勉強に役立つ名言が多いと思うアニメ(漫画)が「ハイキュー!!」です。

自分自身もハイキューは漫画で全巻揃えていて、勉強のモチベが上がる名言が多いから、ぜひ子供達にも読んで欲しいと思いました。

と言うより、授業中もハイキュー!!の名言をあえて発言したりしなかったり。笑

そこで本記事では、勉強名言をアニメハイキューより塾長が紹介していきます。やる気が出るような名セリフを一挙に紹介していきます。

※以下は、AmazonのKindle unlimitedで0円で読めるおすすめ電子書籍です。各ジャンルの人気本をまとめました。通常は月額980円ですが、今だけ3ヶ月無料なので実質タダ(期間内に解約もOK)です。スマホで即読めるので、ぜひ読んでみてください。

↓仕事・キャリア関連に関する無料本↓

著:西村 栄基
¥1,617 (2025/06/26 02:05時点 | Amazon調べ)

↓お金に関する無料本↓

イラスト:ちゃぼ, 編集:ループスプロダクション, 監修:濱本 明
¥858 (2025/06/26 02:11時点 | Amazon調べ)
著:山崎元, 著:大橋弘祐
¥1,366 (2025/06/26 02:08時点 | Amazon調べ)
著:ジョージ・S・クレイソン, 著:坂野旭, その他:大橋弘祐
¥1,604 (2025/06/26 02:09時点 | Amazon調べ)

↓自己啓発に関する無料本↓

著:水野敬也
¥949 (2025/06/26 02:13時点 | Amazon調べ)

↓人気漫画1巻↓

著:青山剛昌
¥583 (2025/06/26 02:21時点 | Amazon調べ)
著:山田鐘人, 著:アベツカサ
¥583 (2025/06/26 02:21時点 | Amazon調べ)

勉強名言:アニメハイキューよりやる気が出るセリフ集を紹介

では早速、勉強のモチベを上げてくるような名言を紹介していきます。

それぞれの名言を、勉強にどう活かすのかも塾講師目線で解説していきます。

負けたくないことに理由って要る?

主人公の日向の名言です。

勉強は「勝ちたい(成果を出したい)」って気持ちがすごく大事です。そして、勝ちたいと思うことに論理的な理由なんて必要ない。

「テストでいい点取りたいって思うことに理由って要る?」

ぐらい言えると一丁前です。

『諦めない』って口で言う程簡単な事じゃねぇよ

影山の名言の1つです。

勉強でも「あっ、これ自分には無理そう…」と思って無意識に思考と手を止めちゃう瞬間ってありませんか?

口では「諦めません!」と言っていても、内心どこかで諦めちゃう自分がいることを自覚することってあると思います。

そんな人間の弱さに喝を入れる影山らしい名言です。

できるまでやればできる

勉強の名言で結構いいこと言ってるのが田中です。

・できるまでやればできる

難しい問題とか、何回やっても間違えちゃう問題に出会ったら、田中のこの名言を思い出せばとりあえずOK!

ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか

もう一発、田中の名言。

・平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか

これ、子供たちは結構自分ごととして捉えてほしい。

ほとんどの子供達は、言っちゃ悪いけど「平凡」です。でも、だからこそ、何か動いてなくちゃいけない。己がごく普通であるのなら、少なくとも下を向いている暇はないはずです。

バレーは!!! 常に上を向くスポーツだ

田中の名言とも重なりますが、烏養監督のこの言葉もすごくいい。

・バレーは!!! 常に上を向くスポーツだ

勉強もそうですよ。基本的に、上を見てやって欲しい。出来なくなって下向いちゃダメ。前向きな姿勢がやっぱり大事です。

…もしも相手が絶対かなわない様な強敵だとしても 勝とうとしなきゃ勝てないよ

今度は、キャプテンの大地くんの名言。

・勝とうとしなきゃ勝てないよ

当たり前と言えば当たり前なんですけど、まあまあ心に響く名言。

勉強もそう。

「点数上げようと思わないと上げられないよ」
「心の底から受かりたいと思わないと受からないよ」


こう言うことを言われてると思って頑張って欲しいです。

奇跡を起こそうとしてるわけじゃない 今まで何遍もくり返してきた事をここでまたやるだけなんだ

もういっちょ、大地くんの名言。

これもそのまま勉強に通じる名言ではないかと思います。

普段の勉強でやっていないことは、テスト当日や受験ではできません。これまで淡々と繰り返してきたことが、テストでは結果として現れるだけです。

だから、ミラクル起こそうとか考えるんじゃなくて、淡々とやるべきことを日々積み上げることが大事ってことです。

逃げる方が 絶対後からしんどいって事は もう知ってる

名前の通り地味キャラなんだけど、縁下のこの名言は勉強にもそのまま精通すると思います。

今サボってる生徒は、この言葉の意味をよく考えて!

受験生になってから巻き返すのは、本当にしんどいことです。それを君たちは知ってるはずです。

だから、もう逃げるな!

才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!

おそらく、ハイキューで一番の名言と言えばこれでは?と思うほど知られた名言。及川という努力家の心に刺さる名言です。

・才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!

勉強において、才能の有無は確かにあります。でも、その才能がまだ開花していない子も大勢います。

そして、才能を開花させるには、センスを磨き続けなければいけない。センスを磨くとは日々のコツコツのこと。

そうやってコツコツやってると、どこかでドカンと点数が跳ねることがある。そう言う生徒は何人も見てきました。

それが、才能が開花する瞬間でもあるわけです。

“負け”は弱さの証明ですか? 君達にとって“負け”は試練なんじゃないですか?

これは、武田先生の名言です。

・負けは弱さの証明ですか?

これは、テストで思うような結果が出なかったときに考えて欲しいことです。

「点数が低いことは頭が悪いことの証明ですか?」

確かに、このままずっと点数が悪いままだと、それは頭が悪いってことを証明することになってしまいます。

でも、一回のテストの結果は”試練”でしかない。

一度地に叩きつけられた後、そこから這い上がっていけるかどうかが試されている。ここで這い上がれないと、己の無力さをただただ証明しただけになっちゃう…

だから、低い点数を取ってしまったら、次は絶対に這い上がれ!

最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ

次は、研磨の名言の紹介。

これも、そのまま勉強に当てはまることです。

新しいことを習うと、最初とてつもなく難しいことのように思えたりします。でも、何度も繰り返すうちに慣れます。

こうやって問題演習を繰り返していると、知らないうちに得点できるようになる問題が増える。点数が積み上がる。

だから、難しい問題に直面しても、とにかく慣れたら勝ちと思って欲しいです。

何かひとつでいい 「今日」挑戦しいや

黒須監督の名言もいいですねー。

まだ何も成果を成し遂げていないとします。勉強でもそういう子多いよね。

でも、だからこそ、今日何か1個でもいいから挑戦してほしい。どの教科でもいいし、どの単元でもいいから、何か1個挑戦して欲しい。

何も成し遂げていない自分を守っても、明日何者にもなれないです。

毎日やんねん ちゃんとやんねん

典型的な勉強名言。信介もいいキャラしてますね。

できる奴は、当たり前のことを当たり前にやってるだけって話。

勉強だってそうです。

計算できるようにして、英単語覚えて、語句の意味理解する。ワークは何周も回して、提出物はきちんと出す。課題も溜めずに淡々とやる。

難しいことはいらない。シンプルなことを誰よりも徹底的にやればOKです。

勉強名言(アニメハイキュー)を読んだ後に

ここまで、ハイキュー!!の名言のなかでも、勉強のモチベが上がりそうなものを中心に紹介してきました。

最後に、一言メッセージをお伝えします。

名言はいいからさっさと勉強しなさい。笑

ここまで、私がまとめたハイキュー!!名言をご覧くださりありがとうございます。

ただ、こんな名言ばかり見ていても、勉強はできるようになりません。

サッと画面を閉じて、机に向かってください。笑

・毎日やんねん ちゃんとやんねん

この言葉、一番大事なので、もう一回残しておきます。

毎日ちゃんとやってください!

おまけ:ハイキューをお得に読む方法

今回は、ハイキューの名言を紹介してきましたが、名言以外にもストーリーとして面白いのがハイキューです。

そんなハイキューですが、結構お得に読める方法はあります。

それが、DMMブックスの電子書籍を使って読む方法です。DMMブックスは、DMMの会員登録(無料)をするだけで、90%オフのクーポンが出ます。

初回1回しか使えない超お得得点ですが、最大で2000円まで割引してもらえます。2000円ってことは、漫画4冊分はタダになるようなものなので、結構ラッキーです。

・DMMブックス【公式サイト】

総括:勉強名言をアニメハイキューまとめ

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

勉強に役立つ名言が多いアニメ「ハイキュー!!」の名セリフを紹介。

負けたくないことに理由って要る?

  • 主人公・日向のセリフ。勉強において「成果を出したい」と思う気持ちに理由は不要。

『諦めない』って口で言う程簡単な事じゃねぇよ

  • 影山の名言。諦めそうになる自分に喝を入れる言葉。

できるまでやればできる

  • 田中のセリフ。難しい問題に直面したときに思い出したい。

ところで平凡な俺よ 下を向いている暇はあるのか

  • 田中の名言。平凡だからこそ行動しなければならない。

バレーは!!! 常に上を向くスポーツだ

  • 烏養監督のセリフ。勉強も上を向いて取り組む姿勢が大事。

勝とうとしなきゃ勝てないよ

  • キャプテン・大地の言葉。努力しなければ目標達成はできない。

奇跡を起こそうとしてるわけじゃない 今まで何遍もくり返してきた事をここでまたやるだけなんだ

  • 大地のセリフ。普段の積み重ねが結果に繋がる。

逃げる方が 絶対後からしんどいって事は もう知ってる

  • 縁下の言葉。勉強から逃げると後で取り返しがつかなくなる。

才能は開花させるもの センスは磨くもの!!!

  • 及川の名言。才能を開花させるために日々の努力(センス磨き)が必要。

“負け”は弱さの証明ですか? 君達にとって“負け”は試練なんじゃないですか?

  • 武田先生のセリフ。失敗は試練であり、這い上がるチャンス。

最初クリアできそうにないゲームでも繰り返すうちに慣れるんだよ

  • 研磨の言葉。勉強も繰り返せば慣れる。

何かひとつでいい 「今日」挑戦しいや

  • 黒須監督のセリフ。毎日何か一つでも挑戦することが重要。

毎日やんねん ちゃんとやんねん

  • 信介の言葉。当たり前のことを毎日継続する重要性。

勉強のやる気が出る名言を読んだ後に:

  • 名言は参考になるが、行動することが大事。実際に机に向かい、毎日少しずつ取り組むことが成功への近道。

お得にハイキューを読む方法:

  • DMMブックスの初回クーポンを使えば90%オフでハイキューをお得に読める。
著:古舘春一
¥481 (2025/01/14 16:28時点 | Amazon調べ)