【小学生】学習塾リアルのコース&指導料金

リアルのコース及び指導料金は以下の通りです。

小学生の部のコンセプト

小学生の部は、

『中学で公立上位高校を目指せるような指導』

をモットーにしています。

・神戸高校
・兵庫高校
・御影高校
・葺合高校
・神戸高専
・県立芦屋高校
・六甲アイランド高校
・須磨翔風高校

など、偏差値50以上の公立高校合格を目指して指導を行います。

なお、授業は全て、塾長(神戸大卒)が担当します。

難関国立大受験まで経験し、5科目全てを指導可能な自分が、小学生の間にすべきことをとことん叩き込みます。

関連:塾長プロフィール

漢字は毎月テストを行い、暗記から逃げない子を育成します。

算数は、計算はもちろん、文章題や図形など思考問題をとにかくやり込ませます。

小学生の苦手ランキング上位の、

・速さ(小5)
・割合(小5)
・比の計算(小6)

をとにかく重点的に指導し、中学数学の土台を固めます。

決して甘くありません。

想像以上の問題演習量、しつこさがあります。汗

しかし、それを乗り越えた子は、中学でスイスイ伸びます。

逆に言えば、小学校算数の仕込みが弱い子は、中学の理数系の科目は間違えなく伸びません。

地頭が良くポテンシャルが高い子を除いて、小学校算数でやり残しがある子は、中学で花開くまでに半年〜1年はかかります。

ハッキリ言いますが、中学校の成績は小学校時点である程度決まってしまいます。

関連:【漫画で解説】小学校のテスト80点は高得点?中学では〇〇点しか取れません

そのため、保護者も塾も、このタイミングが最も勝負すべき時です。

その大切なタイミングを、責任を持って塾長による直接指導で対応致します。

関連:【小学生】勉強嫌いになっても困るので今は伸び伸びと…が典型的な失敗例な理由

関連:子供が勉強を嫌になる本当の理由!嫌いだからではなく〇〇〇〇から

英語指導に関しまして

リアルでは、お遊戯的な英語学習は一切しません。

中学校の英語に生きるような英語指導を、小5から行います。

・英単語の読み書き
・英文法(※中学内容の基礎)

を重視し、完全にペーパーテストに特化した対策をします。

関連:【漫画で解説】小学生の保護者が知るべき中学生が英語で大コケする理由と対処法

関連:【小学生英語】4技能?バカバカしい!英文法に全振りのリアルの英語指導法

リアル小学生の部に向いている生徒・向かない生徒

当塾の小学生の部は、基礎基本の徹底をベースとしつつ、応用論点まで必ず指導します。

例えば小5算数の「速さ」「割合」で言えば、

・旅人算
・通過算
・流水算
・食塩水の濃度

など、学校の授業では、ほぼ取り扱わない箇所です。

そのため、学校の授業では物足りず、勉強の余力を残している子には最高の指導環境です。

学力が平均程度ある子でも、自主学習では進んでやることがない論点なので、塾でふれさせることには大きな意味があります。

しかし当然ですが、これらの論点は基礎基本に比べて難しく、子供にかかる負荷がグッと上がります。

そのため、

・子供本人に勉強へのモチベがあること

が最も重要です。

・子供本人にやる気がない
・親が無理やり塾に入れる

といったケースではミスマッチが生じるため、当塾には不向きです。

また、勉強には『一定の精神年齢』が求められます。

学業は、常に目の前に課題を設定され、昨日の自分を超えていくことを求めてきます。

その際に精神年齢が極端に低いと、

・辛いことから逃げる
・都合が悪いとごまかす

といった問題が生じます。

もちろん、塾はそこをサポートしつつ引き上げる場所です。

しかし、一定の精神年齢に到達していない場合は、広い意味で”しつけ”の問題になり、塾では解決困難です。

特に文章題など脳に負荷をかける瞬間は、最も精神年齢が問われます。

その際に、「解き方」「考え方」の指導ではなく、「嫌なことから逃げないように!」という指導から出発しないといけないのでは、一向に先に進みません。

塾選びの際には、上記内容を踏まえつつ、ミスマッチがないかどうかをご検討いただけますと幸いです。

関連:ウチの子に合った塾を選ぼう!が絶望的に間違いだらけな理由

※発達障害・学習障害・グレーゾーンに関しまして

最後に、昨今問い合わせの中で多い、事例に関しまして事前にお答え致します。

昨今は医学の進歩もあり、発達障害等に関する検査を受診されるご家庭が増えてきました。

そのため、

「ウチの子は発達障害(グレーゾーン/境界領域)なのですが、指導していただけますか?」

と言ったお問い合わせを頂くことがあります。

この点に関してですが、自塾では発達障害等に対応する指導が確立されておりません。

大変心苦しいのですが、個別指導で1対1で丁寧に見てもらうか、あるいはそれ専用の教育機関にて指導を受けられることをお勧め致します。

なお、勉強がとても苦手で苦しんでいる方は、以下の記事を読んでみてほしいです。

少しでも励みになればと思います。

関連:【勉強と人生】努力や戦略ではどうにもならない才能の壁にぶつかった時の対処法

入塾金

入塾金は「無料」です。

教材費用

・小5:18,700円
・小6:18,700円

※入塾時に発生する費用です。
※学年が上がる際に別途上記の通りの教材費が発生します。

①小学5年生

<詳細>
・通塾回数:週2回
・指導曜日:月・木(授業日以外も自習スペース利用OK)
・指導教科:算/国/英/理
・指導時間:16:50〜18:40
・月謝:14,850円(税込)

※「諸経費」は発生しません。月謝のみです。

②小学6年生

<詳細>
・通塾回数:週2回
・指導曜日:火・金(授業日以外も自習スペース利用OK)
・指導教科:算/国/英/理
・指導時間:16:50〜18:40
・月謝:14,850円(税込)
※「諸経費」は発生しません。月謝のみです。

<中学準備講座について>

小6は、毎年2月から中学準備講座へと移行します。小学校の全復習と中学の予習を行います。

関連:【漫画で解説】新中1準備講座は英単語に集中した方がコスパ最強な理由

関連:【中1準備講座】小6は英数の予習以外に〇〇の暗記をやらないとマズイ理由

季節講習(※講習の受講は必須)

リアル小学生の部では、年に3回(春期・夏季・冬季)の季節講習を行っています。

なお、季節講習は次学期の予習も行うため、選択ではなく「必修」です。

あらかじめご了承ください。

小5〜小6(上野中・原田中・筒井中・長峰中に進学予定の公立小学生)

・春期講習:11,000円(税込)
・夏期講習:22,000円(税込)
・冬季講習:11,000円(税込)

※講習費用は対象月もしくは対象月の1ヶ月前に、月謝と合わせて請求します。
※講習のテキスト代(2,500円〜3,000円)は別途発生します。

お問い合わせに関しまして

お問い合わせは、以下のフォームよりお願いします。

電話での対応も可能ですが、授業中など電話に出られない場合があります。

メールでお問い合わせいただきますと、スムーズにやり取りが出来ます。

なお、お問い合わせの前に、必ず下記の記事をご参照ください。

関連:【必読】学習塾リアルをおすすめ出来ないご家庭

※入力されたお客様の個人情報は個人情報保護法に従い厳重に管理します。