「京都外国語大学は恥ずかしい」「Fランでは?」
といったワードを目にしたことがある方もいるかもしれません。
しかし、これらの評価は本当に事実なのでしょうか?ネットの噂と実態にはしばしば大きなズレがあります。
この記事では、京都外国語大学の偏差値、就職実績、教育の特色などをデータを元に検証し、「恥ずかしい」とされる理由が誤解に基づいていることを明らかにします。
進学を検討している方や、大学選びで迷っている受験生・保護者の方にとって、京都外国語大学の「リアルな姿」が見える内容となっています。
京都外国語大学は恥ずかしい?Fランという噂の真相

ネットで「京都外国語大学」と検索すると、ネガティブな言葉が並ぶことがあります。特に「恥ずかしい」や「Fラン」といった表現が目立ちますが、これらは果たして妥当な評価なのでしょうか?まずはその背景から詳しく見ていきましょう。
なぜ「京都外国語大学が恥ずかしい」と言われるのか
「京都外国語大学恥ずかしい」と検索すると、Yahoo!知恵袋やX(旧Twitter)などのSNSで、「Fランでは?」「知名度が低い」「レベルが低い」といったネガティブなコメントが見られます。
しかし、これらの声は事実に基づいた批判というより、偏見や誤解に由来するものが大半です。たとえば、偏差値に関しては確かに一部学科が40前後の水準であるものの、国際貢献学部などは47.5と決して低くはなく、「Fラン大学」には該当しません。
また、女子比率が高いことに対する偏見も顕著で、CA志望や語学留学志望の女子学生が多いという特徴が、「軽い」という不当なイメージを招いています。さらに、全国的にはまだ浸透しきっていない知名度や、語学教育・留学制度に注力しているため高めに設定された学費なども、「コスパが悪い」といった誤解の原因になっています。
ネット上の声だけで判断するのではなく、大学の実態を正しく把握することが重要です。
京都外国語大学の偏差値は本当に低い?最新データを検証
京都外国語大学が「Fラン」と言われる根拠の一つに偏差値の低さが挙げられますが、その実態を正確に把握するために最新のデータをもとに検証してみましょう。Fラン大学とは、一般的に偏差値が40未満、またはBF(ボーダーフリー:定員割れ)である大学を指します。では、京都外国語大学の偏差値はどうなのでしょうか。
以下は、2025年度の河合塾偏差値データに基づく各学科の偏差値一覧です。
学部 | 学科 | 偏差値(2〜3教科型) |
---|---|---|
外国語学部 | 英米語学科 | 42.5〜45.0 |
外国語学部 | スペイン語学科 | 40.0〜42.5 |
外国語学部 | フランス語学科 | 42.5 |
外国語学部 | ドイツ語学科 | 40.0〜42.5 |
外国語学部 | 中国語学科 | 40.0〜42.5 |
外国語学部 | 日本語学科 | 35.0〜40.0 |
外国語学部 | イタリア語学科 | 37.5〜42.5 |
外国語学部 | ブラジルポルトガル語学科 | 37.5〜40.0 |
外国語学部 | ロシア語学科 | 40.0 |
国際貢献学部 | グローバルスタディーズ学科 | 47.5 |
国際貢献学部 | グローバル観光学科 | 45.0〜47.5 |
引用:スタディサプリ進路
この表からも明らかなように、偏差値35.0の学科は存在するものの、全体の多くは40以上であり、特に国際貢献学部では47.5と高めの偏差値を示しています。つまり、「京都外国語大学=Fラン」は明確に誤りです。偏差値だけで大学の価値を判断することの危うさが浮き彫りになります。
就職実績で見る京都外国語大学の実力
「京都外国語大学はFランで就職に弱い」という声は、実際のデータを見ると根拠のない誤解であることが明らかです。2023年4月〜2024年3月卒業者の進路データを確認すると、就職希望者に対する就職率は非常に高水準であることが分かります。
学部 | 卒業者数 | 就職希望者数 | 就職者数 | 就職率(希望者に対する) |
---|---|---|---|---|
外国語学部 | 798人 | 619人 | 606人 | 約97.9% |
国際貢献学部 | 221人 | 162人 | 159人 | 約98.1% |
引用:パスナビ
このように、両学部とも就職率は約98%と全国平均を大きく上回る数値を記録しています。さらに、主な就職先にはリクルート、LIXIL、アップルジャパン、全日本空輸(ANA)、日本航空(JAL)、JR西日本、資生堂、帝国ホテル、ルイ・ヴィトンジャパンなど、名の通った大手・外資系企業が多数並びます。
語学力や国際感覚を活かせる学生が多く、業界からの評価が高いことがうかがえます。これは「偏差値では測れない実力」の証明です。
京都外国語大学は本当にFランなのか?大学群で比較
京都外国語大学が「Fラン」と見なされることがありますが、それは正確な大学群の序列や偏差値帯を理解していないことによる誤解です。京都外国語大学は、関西の中堅私立大学群「外外経工佛(がいがいけいこうぶつ)」に属しています。
これは、「関関同立」や「産近甲龍」に次ぐ位置付けとされており、「摂神追桃」よりも上位に分類されることが多いです。
以下の表は、主要大学群の偏差値目安をまとめたものです。
大学群 | 主な大学 | 偏差値の目安(平均) |
---|---|---|
関関同立 | 関西学院・関西・同志社・立命館 | 50.0〜70.0 |
産近甲龍 | 近畿・京都産業・甲南・龍谷 | 37.5〜65.0 |
外外経工佛 | 京都外国語・関西外国語・大阪経済・大阪工業・佛教 | 35.0〜57.5 |
摂神追桃 | 摂南・神戸学院・追手門・桃山学院 | BF〜52.5 |
この比較からも明らかなように、京都外国語大学は平均偏差値約35〜57.5のグループのレンジとされ、「Fラン」と呼ばれるような偏差値35未満の大学とは明確に異なるポジションにあります。特に語学教育や国際的な学びに力を入れている点で、専門性の高さが際立つ大学です。
Fランという評価は、事実と大きくかけ離れているといえるでしょう。
「恥ずかしい」と感じるのは学費が高いから?リアルな費用を比較
京都外国語大学が「Fランなのに学費が高い」と揶揄される理由の一つに、実際の費用負担の重さがあります。全国の私立文系大学の4年間の平均学費は約405万円(文部科学省調査)ですが、京都外国語大学はこれを大きく上回る水準です。
以下は外国語学部の1年間と4年間の学費の目安です。
項目 | 年間費用(円) | 備考 |
---|---|---|
入学金 | 230,000(初年度のみ) | 初年度納入 |
授業料 | 815,000 | 年額 |
教育充実費 | 415,000 | 年額 |
学園振興協力費等 | 10,000 | 初年度納入 |
後援会・学生会費 | 20,000 | 年額(目安) |
年間合計 | 約1,490,000 | 2年目以降も同水準 |
4年間総額 | 約5,200,000 | 初年度のみ入学金含む |
引用:京都外国語大学公式サイト
確かに他大学と比べて高額ですが、これは語学教育や国際交流、留学プログラムなどの充実度を反映した結果でもあります。特に外国語学部ロシア語学科などは短期留学が必修で、学費以外にも渡航費が必要です。
一方で、これだけの環境を活かすことでグローバルに通用する語学力を身につけられると考えれば、費用対効果の高い投資とも言えるでしょう。学費が高い=Fランという単純なレッテル貼りは見直すべきです。
京都外国語大学が恥ずかしいFランは誤解!特色と将来性

ここまでは「恥ずかしい」「Fラン」という誤解をデータで否定してきました。ここからは、京都外国語大学が持つ具体的な強みや特色について解説し、どのようなキャリアにつながるのかを見ていきます。
最大19言語が学べる!多言語教育の魅力とは?
京都外国語大学の大きな特色は、最大19言語を学べる日本有数の多言語教育体制にあります。専攻語に加えて第二外国語も自由に選べる仕組みがあり、学生は複数言語を修得することで、真のグローバル人材を目指せます。英語・スペイン語・中国語などのメジャー言語はもちろん、アラビア語やオランダ語、ロシア語といった希少言語にも対応しています。
これは単なる語学学習にとどまらず、言語を通じた異文化理解や複眼的な視点を育てることを重視した教育方針に基づいており、文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム」にも採択された実績があります。
以下は、京都外国語大学で学べる言語の一覧です。
分類 | 言語名 |
---|---|
ヨーロッパ系 | 英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語、ポルトガル語、ロシア語、オランダ語 |
アジア系 | 中国語、コリア語(韓国語)、ベトナム語、タイ語、インドネシア語、ヒンディー語、タガログ語 |
中東・その他 | アラビア語、ペルシャ語、トルコ語、スワヒリ語 |
「どの言語を学ぶか」が「どんな世界とつながるか」に直結する。京都外国語大学の多言語教育は、そんな未来を切り開く力を育ててくれます。
アラインスタディプログラムの実力!CA・GSを目指せる環境
京都外国語大学では、航空業界を目指す学生に向けた「エアラインスタディプログラム」が展開されています。このプログラムは、単なる学内講義にとどまらず、航空会社と連携した空港見学や訓練施設での研修、JALの客室乗務員によるホスピタリティ講義など、実務に直結する内容が充実しているのが特徴です。
以下は、実際の研修内容の一例です。
研修名 | 内容概要 |
---|---|
エアライン講座サクセスプラン | SPI対策やメイク講座を含む全10回の実践的講義 |
客室乗務員研修 | 緊急脱出訓練やアナウンス練習などを行う航空会社施設での研修 |
空港見学会 | 関西国際空港のバックオフィスやJALラウンジの視察を通じて理解を深める |
JALホスピタリティ論 | JALのCAが指導する5日間集中講義で接客マインドを学ぶ |
プログラムの卒業生には、JALやANAをはじめ、カタール航空、エアアジアなどの国内外航空会社で活躍する人材も多く、夢を現実にする強力なサポート体制があります。JALグループとの包括連携協定により、教育・研究・人材交流の面でもバックアップが受けられるため、航空業界で即戦力となる人材育成が可能です。
国際貢献学部の「Community Engagement」
京都外国語大学の国際貢献学部では、理論と実践を融合させた学びとして「コミュニティエンゲージメント(Community Engagement)」に力を入れています。これは、学生が地域社会や国際社会における課題を自ら発見し、計画・実行・振り返りまでを一貫して行う実践型教育プログラムです。単位取得のための課題として行うだけでなく、社会変革や多文化共生への貢献意識を育むカリキュラムとして設計されています。
学生は、まず自身で課題を設定し「活動計画書」を作成。その後、教員の指導のもと地域や団体と連携しながら活動を展開し、最終的には報告会で成果を発表します。国内外のコミュニティでの実践活動を通じて、SDGsや観光・社会貢献・国際交流といった多様なテーマに取り組む力を養います。
以下は、国際貢献学部の学科と主な学びの特徴です。
学部名 | 学科名 | 主な学びの特徴 |
---|---|---|
国際貢献学部 | グローバルスタディーズ学科 | SDGs、社会貢献、地域連携、異文化理解 |
国際貢献学部 | グローバル観光学科 | サステナブルツーリズム、観光経営、英語プレゼンテーション |
このような学びにより、卒業後はNGOや観光業界、外資系企業など多様なフィールドで活躍する力を備えた人材が育成されています。
就職支援の手厚さは?サポート体制と実績を紹介
京都外国語大学が「就職に強い」と言われる背景には、キャリア支援体制の手厚さがあります。学内には専門スタッフが常駐するキャリアセンターが設置されており、履歴書やエントリーシートの添削、模擬面接、個別進路相談など、一人ひとりに寄り添った支援が行われています。また、早期からのキャリアガイダンスや、業界別の就職対策講座も充実しており、学生が希望の業界・職種へ進むための準備が段階的に整えられています。
とくに、航空・観光業界に強みを持つ京都外国語大学では、「エアラインセミナー」や「観光業界研究会」といった特化型プログラムを通じて、実務に近い形での学びを提供。JALやANAをはじめとする航空企業や、ホテル業界、旅行代理店などへの就職実績も多く、OB・OGによるネットワークも積極的に活用されています。学生の満足度は非常に高く、「キャリア支援が心強かった」との声も多数寄せられています。これらの実績が、京都外国語大学の就職力の裏付けとなっているのです。
アクセス・キャンパス環境・留学制度も魅力的
キャンパスは京都市右京区、西院駅から徒歩圏内の好立地にあり、通学の利便性も優れています。
また、提携する海外大学は171校にのぼり、交換留学・短期留学の制度も整っています。TOEFLやIELTSのスコアに応じた奨学金制度もあり、実際に海外を視野に入れた学びが可能です。
留学形式 | 内容 | 提携校数 |
---|---|---|
交換留学 | 学費は国内払い、単位互換可 | 約100校 |
短期留学 | 夏季・春季に実施、語学中心 | 約70校 |
海外インターン | 実地経験型、ビジネス・観光業中心 | ー |
総括:京都外国語大学が恥ずかしいFランは大嘘まとめ
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
- 「恥ずかしい」「Fラン」といったネット上の評判は偏見や誤解が多い
- 偏差値は35.0〜47.5と学科により幅があり、Fラン基準を超える学科も多数
- 就職率は約98%と高水準で、ANA・JAL・ルイヴィトンなど大手就職実績が豊富
- 「外外経工佛」グループに属し、摂神追桃より上位、産近甲龍に準ずる中堅大学
- 学費は4年間で約520万円と高めだが、語学・留学・教育内容が充実しておりコスパ面でも納得感あり
- 最大19言語が学べる全国屈指の多言語対応大学
- エアライン志望者向けの専門プログラムがあり、航空業界への強力な就職サポートがある
- 国際貢献学部では、Community Engagementにより実社会での課題解決力を育成
- キャリア支援が充実しており、個別面談・模擬面接・OB訪問など就職準備も万全
- 京都市内の便利な立地で、171校との海外提携による留学制度も整っている