「松本大学ってやばいの?」そんな疑問を持って検索された方も多いのではないでしょうか。ネット上では「Fラン」「偏差値が低すぎる」「立地が悪い」など、ネガティブな声も見受けられます。
しかし、それらは本当に事実に基づいているのでしょうか?
この記事では「松本大学はやばい」と言われる理由や、その真偽を偏差値データ・就職率・教育体制・学費など多角的に検証しながら、大学の真の姿を明らかにします。
長野県内で大学進学を検討している方や、地方私大の実力を知りたい方に向けて、正確かつ分かりやすい情報をお届けします。
松本大学はやばい?Fランと噂される理由と真相
松本大学に対して「やばい」「Fランでは?」という声がSNSや掲示板などで散見されます。ですが、それは一部の偏った印象や古い情報に基づいていないでしょうか?
ここでは、偏差値や学生の実態、就職状況などの客観的なデータをもとに、松本大学が本当に「やばい大学」なのかを検証します。
松本大学は本当にFランなのか?偏差値データから検証
「Fラン大学」とは一般的に、偏差値が35以下、もしくは定員割れで偏差値が算出されないBF(ボーダーフリー)校を指します。では松本大学はこの定義に当てはまるのでしょうか?以下は河合塾による2025年度入試の偏差値データです。
学部名 | 学科名 | 偏差値 | 共通テスト得点率 |
---|---|---|---|
教育学部 | 学校教育学科 | 37.5 | 55% |
総合経営学部 | 総合経営/観光ホスピタリティ学科 | 42.5 | 60%〜66% |
人間健康学部 | 健康栄養学科 | 42.5 | 48% |
人間健康学部 | スポーツ健康学科 | 40.0 | 49% |
引用:スタディサプリ進路
このように、松本大学のすべての学科が偏差値35を上回っており、定員割れによるBF扱いもありません。つまりFランには明確に該当しない水準です。
「やばい」「Fラン」というレッテルは事実とは異なり、正しくは「比較的易しめの私立大学」という評価が適切でしょう。学びの内容や実績も加味すれば、むしろ堅実な進路選択といえます。
松本大学は「やばい大学」なのか?ネット上の評判と実態
インターネット上では「松本大学はやばい」「Fラン」「恥ずかしい」といったネガティブな声が散見されますが、その多くは偏差値や立地、知名度に基づく主観的な投稿です。
以下に、SNSや口コミで言及されている「やばい理由」と、実際の在学生・卒業生の評価を比較してみましょう。
ネット上の“やばい”声 | 実際の在学生・卒業生の声 |
---|---|
駅がローカル線でアクセスが悪い | 「駅から徒歩2分。通学には問題ない」(学生) |
偏差値が低めでFランと言われがち | 「先生のサポートが手厚く、学力も伸びた」(卒業生) |
地方の小規模大学で知名度がない | 「地域密着型の教育で地元就職に強い」(学生) |
学力にばらつきがあり雰囲気が緩い | 「真面目な学生が多く、資格取得も目指せる」(学生) |
特に「やばい」とされる理由の一つである立地についても、「北新・松本大学前駅」から徒歩2分という通いやすさを評価する声もあります。
また、就職率は98.5%と高く、教育・就職支援の質にも定評があります。結論として、「やばい」という評価は一部の印象にすぎず、実態は堅実で支援の厚い大学です。
松本大学の就職率が高いって本当?主な就職先
松本大学の就職率は非常に高く、2023年3月卒業生の実績では全体で98.5%という数字を記録しています。以下は、各学部の詳細なデータです。
学部 | 卒業者数 | 就職希望者 | 就職者数 | 就職率 |
---|---|---|---|---|
総合経営学部 | 203人 | 189人 | 185人 | 97.9% |
人間健康学部 | 165人 | 152人 | 150人 | 98.7% |
教育学部 | 88人 | 82人 | 82人 | 100.0% |
引用:パスナビ
主な就職先も多岐にわたっており、地元企業や公的機関が中心です。
- 総合経営学部:エイジェック松本オフィス(8名)、ツルヤ(5名)、長野県警察(5名)、日産プリンス長野販売(4名)
- 人間健康学部:長野県教育委員会(15名)、クスリのアオキ(5名)、LEOC、マルニシ(各3名)
- 教育学部:長野県育委員会(臨時27名)、長野県教育委員会(13名)、新潟県教育委員会(6名)
地域に密着した就職支援とキャリアサポートが功を奏し、公務員や医療・教育分野への進路に強みを発揮しています。地方私大としては極めて優秀な就職実績です。
地方私大=Fランではない!信州での立ち位置と他大学比較
「地方にある私立大学=Fラン」という誤解は根強いですが、これは大学の本質を見誤った偏見に過ぎません。長野県内の大学を偏差値や特徴で比較すると、松本大学は地元志向・実践重視という明確なポジションを築いています。
以下は、長野県内にある主要な大学の立ち位置を整理した一覧表です。
大学名 | 種別 | 偏差値目安(2025年度) | 主な特徴 |
---|---|---|---|
信州大学 | 国立 | 50〜62.5 | 医・工・教育など全国水準の総合大学 |
長野県立大学 | 公立 | 50〜55 | 国際系・地域政策に特化、新設で人気上昇中 |
松本大学 | 私立 | 37.5〜42.5 | 実学・地域貢献重視、公務員就職に強い |
確かに偏差値面では国公立に劣る側面もありますが、松本大学は就職率98.5%や地域連携教育など、独自の強みで評価を高めています。地方私大にも「地域を支えるプロ人材育成」という役割があり、一概にFランと断じるのは的外れと言えるでしょう。
松本大学の悪評の原因は立地?アクセスと環境の実情
松本大学の最寄り駅は「北新・松本大学前」駅で、アルピコ交通上高地線を利用します。この路線は本数が少ないため「不便」と感じる声もあります。一方で、松本市中心部までは電車で約20分と、通学に大きな支障はありません。
項目 | 評価・実態 |
---|---|
駅から大学まで | 徒歩2分と近く、通学に便利 |
電車本数 | ローカル線で1時間に数本とやや少なめ |
市中心部までの距離 | 約20分でアクセス可能 |
周辺施設 | 商業施設は少なめ |
環境・静養性 | 自然豊かで勉強に集中しやすい環境 |
立地面にやや課題はあるものの、徒歩圏で大学に通え、静かな環境は学びに集中しやすいとの声もあります。立地だけで大学の評価を下すのは早計と言えるでしょう。
松本大学がやばいは誤解:魅力と実力を徹底解説
ここまでは松本大学が「やばい」「Fラン」と言われる根拠が薄いことをデータに基づいて解説しました。ここからは逆に、松本大学が持つ本当の魅力や強みを解説していきます。
学費や教育内容、キャリア支援、独自の取り組みなどを知ることで、「なぜ地元就職率が高いのか」「どんな学びができるのか」が明らかになるはずです。
松本大学の学費は高い?他私大との比較も紹介
私立大学の学費は高額という印象がありますが、松本大学の学費は全国平均と比較しても「標準的な価格帯」と言えます。以下は、学部・学科別の2025年度初年度納入金一覧です。
学部名 | 学科名 | 初年度納入金(2025年度) |
---|---|---|
総合経営学部 | 総合経営学科 | 1,250,000円 |
総合経営学部 | 観光ホスピタリティ学科 | 1,250,000円 |
人間健康学部 | 健康栄養学科 | 1,500,000円 |
人間健康学部 | スポーツ健康学科 | 1,400,000円 |
教育学部 | 学校教育学科(一般) | 1,400,000円 |
教育学部 | 学校教育学科(スカラシップ生) | 820,000円 |
引用:松本大学
文部科学省によると、私立大学の文系初年度納入金の平均は約130万円、理系では160万円以上。松本大学はそれと同等かやや低めの水準であり、「学費が高すぎる」という印象は誤解であることがわかります。また、スカラシップ制度や奨学金制度も整っており、経済的支援も手厚い点は注目に値します。
松本大学の学部と学べる内容は?コース・資格も紹介
松本大学では実社会に直結した実践的な教育が特徴です。学部ごとの特色や学べる内容を以下の表にまとめました。
学部名 | 学科名 | 主な学び・特徴 |
---|---|---|
総合経営学部 | 総合経営学科 | 経営・マーケティング・地域産業・起業支援など |
総合経営学部 | 観光ホスピタリティ学科 | 観光政策・観光産業・地域活性化 |
人間健康学部 | 健康栄養学科 | 管理栄養士・食品安全・病院就職 |
人間健康学部 | スポーツ健康学科 | 健康教育・予防医学・運動生理学 |
教育学部 | 学校教育学科 | 小中学校教員・特別支援教育・実習重視 |
どの学部も、地域との連携や資格取得に力を入れており、学生が即戦力として活躍できる教育が施されています。
「アウトキャンパス・スタディ」とは?地域連携型の実践教育
松本大学の教育の大きな特徴のひとつが、「アウトキャンパス・スタディ」と呼ばれる地域連携型の実践教育です。これは、学生が大学外の企業・自治体・地域団体と連携し、実社会の現場で課題発見から解決までを主体的に学ぶ取り組みです。教室内の座学にとどまらず、「実体験」を通して実践力を磨くことが目的です。
以下は、学科ごとに実施されているアウトキャンパス・スタディの主な内容です。
学部・学科名 | 主な連携・活動内容例 |
---|---|
観光ホスピタリティ学科 | 地域観光施設での実地調査、観光イベントの企画運営、観光PRの実習など |
総合経営学科 | 地域企業との商品開発・マーケティング分析、商店街活性化プロジェクト |
学校教育学科 | 地元小中学校との連携授業、早期の教育実習・特別支援教育の現場参加 |
健康栄養学科 | 地域住民向けの栄養指導イベント、行政と連携した健康フェアでの実践 |
スポーツ健康学科 | 高齢者施設や学校と連携した運動指導、地域スポーツイベントの企画・補助 |
このように、「現場での学び」は専門分野ごとに異なる形で展開されており、学生にとっては即戦力となるスキルや視野を広げる絶好の機会です。こうした経験は、就職活動の自己PRや面接時のエピソードとしても非常に効果的であり、松本大学の高い就職率(98.5%)を支える柱にもなっています。
公務員や管理栄養士など資格支援が充実している理由
松本大学では、各分野の資格取得に向けた支援体制が非常に整っており、特に公務員や教員、管理栄養士など国家資格を目指す学生にとっては心強い環境です。以下に、代表的な資格支援の取り組みをまとめました。
資格種別 | 主な支援内容 |
---|---|
公務員試験 | LEC(東京リーガルマインド)との提携による特別対策講座、時事・論文対策セミナーなど |
教員免許 | 教職課程指導、教育実習サポート、採用試験に向けた模擬面接・論文添削 |
管理栄養士 | 模擬試験、集中的な国家試験対策ゼミ、学内勉強会、実習重視のカリキュラム |
特に人間健康学部の健康栄養学科では、管理栄養士国家試験において全国平均を上回る合格実績を出した年もあり、実務力と理論を兼ね備えた教育が評価されています。
このような支援体制により、松本大学の卒業生は地元の教育・行政・医療現場などで即戦力として活躍しています。資格取得を重視する受験生にとって、非常に魅力的なポイントといえるでしょう。
松本大学の就職支援が手厚い!キャリアセンターの取組とは
松本大学では、学生の将来を見据えた就職支援体制が整っており、特にキャリアセンターを中心とした取り組みが高く評価されています。1年次から継続的にサポートが行われ、学生の希望進路実現に向けて具体的なプログラムが用意されています。主な支援内容は以下の通りです。
支援内容 | 内容の概要 |
---|---|
キャリアガイダンス | 1年次から将来設計の意識付けを行い、進路の方向性を早期に形成 |
履歴書・ES添削 | キャリアセンター職員による個別添削とアドバイス |
模擬面接 | 面接試験対策として、実践的なトレーニングを実施 |
業界研究・企業説明会 | 学内での合同企業説明会や各業界の特徴を学ぶセミナーを定期開催 |
資格・就職試験対策講座 | 小論文、SPI、時事問題などの対策講座を随時実施 |
こうした支援の成果もあり、2024年卒の就職率は98.5%(就職者400名/希望者406名)という高い実績を誇ります。
松本大学出身の有名人は?社会で活躍する卒業生
松本大学は、地方私立大学でありながら、卒業後に社会で活躍する人材を多数輩出しています。以下はその一部です。
氏名 | 職業 | 出身学歴 |
---|---|---|
山下峻 | 元プロ野球選手 | 広島国際学院高等学校 → 松本大学 |
藤澤亨明 | 元プロ野球選手 | 上田西高等学校 → 松本大学 |
秋本奈緒美 | 俳優・タレント | 松商学園高等学校 → 松商短期大学(現・松商短期大学部) |
このほか、地方自治体の行政職員や教育、医療・福祉の専門職として多数の卒業生が活躍しており、長野県内では実績ある大学として評価されています。全国の大学出身有名人ランキングでは519大学中365位、長野県内では2位というデータもあります。
総括:松本大学はやばいFランではない!まとめ
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
- 松本大学はFランではない
- 偏差値は全学科で35以上、BF(偏差値算出不能)でもない(河合塾)。
- 正確には「やや易しめの私立大学」。
- ネットの「やばい」評判は誤解が多い
- SNSではアクセスや偏差値の低さが批判されがち。
- 実際は「先生の指導が丁寧」「地元就職に強い」などの好評価も多い。
- 就職実績は非常に高い
- 2023年卒の就職率は98.5%(全学部平均)。
- 長野県の教育機関・公務員・医療系など地元密着型の就職に強い。
- 信州内での立ち位置は明確
- 信州大学・長野県立大学と比較し、「実学」「地元就職重視」が特徴。
- 偏差値はやや低いが、独自の価値を持つ。
- 立地は静かな環境で学びに適している
- 最寄駅から徒歩2分。市内中心部にもアクセス可能。
- 周辺施設は少なめだが、勉強には適した落ち着いた環境。
- 学費は全国平均と同等かやや安い
- 初年度納入金は文系で約125万円〜、理系で140万〜150万円。
- スカラシップ制度や奨学金も充実。
- 地域密着の実践教育「アウトキャンパス・スタディ」が特徴
- 観光、教育、栄養、スポーツなど各分野で現場体験重視。
- 国家資格・教員・公務員支援も万全
- LECとの連携、公務員講座、教職サポート、管理栄養士対策あり。
- キャリア支援も充実
- 1年次からガイダンス、模擬面接、業界セミナー等を実施。
- 高い就職率を支える体制が整っている。
- 著名な卒業生も在籍
- 元プロ野球選手や俳優などの有名人を輩出。
- 地元での知名度・実績も高い。