「星槎道都大学ってやばいの?」という検索をしたあなたは、SNSやまとめサイトで目にした「Fラン」「偏差値が低い」「事件があった」などのネガティブな噂に不安を感じているのではないでしょうか。
確かに、偏差値や立地、過去のニュースからそうした声が出るのも理解できます。しかし本当にその噂は事実なのでしょうか?
この記事では、星槎道都大学がやばいのかを、偏差値や評判、入試の難易度から学費や就職率、著名な有名人まで徹底的に調査し、事実に基づいた情報を提供します。
星槎道都大学に興味がある受験生や保護者の方にとって、冷静に判断するための材料になることを目指しています。
星槎道都大学はやばいFラン?偏差値・難易度・評判の真実
星槎道都大学が「やばい」と言われる理由の多くは、偏差値の低さや事件報道、交通アクセスの悪さなどに起因しています。しかし、実際には就職支援体制が充実していたり、スポーツ・美術分野での強みを持つなど、表面的なイメージとは異なる側面も存在します。
ここではまず、「Fランかどうか」という疑問をはじめ、入試や口コミなどのリアルな実態を明らかにしていきます。
星槎道都大学はFランなのか?偏差値と大学ランクを検証
星槎道都大学の偏差値は全体的に低く、経営学部は「BF(ボーダーフリー)」、美術学部と社会福祉学部はいずれも「偏差値35.0」となっています。また、共通テスト利用時の得点率は最大でも50%とされており、入試難易度はかなり緩やかです。
以下は学部ごとの偏差値と共通テスト得点率の一覧です。
学部 | 学科 | 偏差値 | 共通テスト得点率 |
---|---|---|---|
社会福祉学部 | 社会福祉学科 | 35.0 | 50%(155/310) |
経営学部 | 経営学科 | BF | 40%(124/310) |
美術学部 | デザイン学科 | 35.0 | 35%(109/310) |
美術学部 | 建築学科 | 35.0 | 45%(140/310) |
引用:スタディサプリ進路
全国的な大学ランクでも、星槎道都大学は私立大学589校中下位に位置しており、偏差値帯から見ても「Fラン」と分類される水準です。
近い偏差値帯には中京学院大学やノースアジア大学、日本経済大学などがあり、いずれも偏差値35.0以下で知られる大学群です。このことからも、星槎道都大学が「Fラン」と呼ばれる根拠はデータ的にも裏付けられています。
入試は本当にゆるい?合格難易度・入試方式の実態
星槎道都大学の入試方式は、以下のように非常に多様であり、特に学力試験を課さない形式が多いことが特徴です。
入試方式 | 主な内容 | 難易度の目安 |
---|---|---|
総合型選抜(アンビシャス・スポーツ型) | 書類審査・面接/競技実績・活動内容重視 | 非常に易しい |
学校推薦型選抜(指定校・公募) | 調査書・面接/一部に小論文あり | 比較的易しい |
一般選抜 | 学力試験(科目は学部により異なる) | 一般的だが倍率は低い |
共通テスト利用入試 | 共通テストの得点提出(ボーダー35〜50%) | 私大中では易しい部類 |
偏差値がBF(ボーダーフリー)〜35.0であること、また共通テスト利用の得点率も35〜50%と低く設定されていることから、一般的な大学入試と比較しても合格はかなりしやすい部類に入ります。
実際には、一部学科で定員割れの傾向もあり、「ほぼ全入」となるケースも存在します。出願さえすれば高確率で合格できるという点からも、入試難易度は「かなり緩い」と言わざるを得ません。
学生の質がやばい?口コミ・評判からわかるリアルな学内事情
星槎道都大学については、ネット上で「学生のマナーが悪い」「通学中に騒がしい」といった批判的な意見も散見されます。たとえば、「公共の場で騒ぐ」「横並びで通行妨害している」といった口コミが掲示板やSNSで確認されています。
一方で、「キャンパスが広く綺麗」「先生が親身で距離が近い」「少人数で質問しやすい」といった肯定的な声も多数存在します。実際の口コミ傾向を以下にまとめます。
評判の種類 | 内容例 |
---|---|
ネガティブ評価 | ・学生のマナーが悪い ・通学時に集団で歩く ・騒がしい学生が多い |
ポジティブ評価 | ・キャンパスが清潔で美しい ・教員が丁寧で面倒見が良い ・少人数指導 |
特に美術学部や社会福祉学部では、専門性の高い学びを志す学生も多く、熱心な学習姿勢が評価されています。学生の質に関する印象は人によって大きく異なるため、「やばい」と一括りにするのは適切ではありません。
学部や個人の姿勢によって実態は大きく異なるのが現状です。
事件や不祥事があった?「やばい」と言われる背景
星槎道都大学が「やばい」と評される背景には、過去に報道された不祥事の影響があります。特に有名なのが、2021年に柔道部の学生が飲み会中に友人の頭に火をつけて逮捕された事件です。この行為は未必の故意による傷害とされ、全国的にも報道されました。
年度 | 内容 | 対象 | 影響・反響 |
---|---|---|---|
2021年 | 柔道部員が飲み会で友人に火をつけ逮捕 | 男子学生 | 複数メディア報道、5chなどで炎上 |
その他 | 現在までに大きな不祥事はなし | – | 事件以後は再発防止策も実施されている |
この事件により、大学の風紀や指導体制に疑問を持つ声も一部で見られましたが、実際には個人の問題であり、大学全体を「やばい」と断じるには無理があります。事件後は大学側も指導強化を打ち出し、再発防止に努めています。
こうした事例がネット上で一人歩きし、大学のイメージ形成に影響を与えていることが、やばいという評判につながっているといえるでしょう。
キャンパス立地がやばい?通学アクセスと生活環境の現実
星槎道都大学のメインキャンパスは北海道北広島市中の沢にあり、最寄りのJR北広島駅から徒歩約40分とアクセス面では厳しい立地にあります。
大学では無料シャトルバスを運行していますが、運行本数は限られており、時間帯によっては講義開始に間に合わないという声もあります。また、路線バスの片道運賃は520円と、学生にとってはコスト面でも負担が大きく、多くの学生がマイカー通学を選んでいるのが現状です。
交通手段 | 所要時間 | 費用(片道) | 備考 |
---|---|---|---|
徒歩 | 約40分 | 無料 | 北広島駅からキャンパスまでの距離 |
シャトルバス | 約10〜15分 | 無料 | 本数限定、時間帯に注意 |
路線バス(中央バス) | 約10〜15分 | 520円 | 学生負担が大きい |
自家用車 | 約10分 | 燃料代等 | 駐車場あり、多くの学生が利用 |
一方で、自然に囲まれたキャンパス環境は「静かで集中しやすい」「落ち着いた雰囲気で勉強できる」といった好意的な意見もあり、生活の利便性より学習環境を重視する学生には魅力と映ることもあります。
都市型の利便性を期待して進学する場合には、アクセスや周辺施設の乏しさはあらかじめ理解しておくべきでしょう。
星槎道都大学はやばいのか:学費や就職・著名な有名人
ここまでは「やばい」と言われる星槎道都大学のネガティブな評判や背景を検証しました。しかし、実際には学費や就職支援、有名な卒業生、教育体制などにおいて評価すべきポイントも多く存在します。
ここでは、進学を前向きに検討する方に向けて、星槎道都大学の魅力や実用的な情報を紹介していきます。
星槎道都大学の学費は高い?学部別の授業料を一覧で解説
星槎道都大学の学費は、全国の私立大学と比較しても標準〜やや高めの水準です。特に美術学部は実習費が別途必要となるため、他学部と比べて負担が大きくなります。以下に2025年度の年間学費と初年度にかかる費用を表にまとめました。
学部 | 学科 | 年間学費(税込) | 入学金 | 諸費用(初年度のみ) | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
美術学部 | デザイン学科/建築学科 | 1,430,000円 | 240,000円 | 57,730円 | 建築系は実習費最大+40,000円が追加 |
経営学部 | 経営学科 | 1,080,000円 | 240,000円 | 57,730円 | 教職課程や資格課程履修時は別途費用あり |
社会福祉学部 | 社会福祉学科 | 1,080,000円 | 240,000円 | 57,730円 | 実習費・資格課程費別途あり |
引用:星槎道都大学公式サイト
また、資格取得を目指す学生には追加費用が発生します。例として、社会福祉士課程の登録料が30,000円、ソーシャルワーク実習費が60,000円など。教職課程を履修する場合にも登録料や教育実習費(最大30,000円)が必要です。
このように、星槎道都大学では学費の他にもさまざまな費用がかかるため、進学前に履修予定課程の費用を事前確認することが重要です。
就職率96%は本当?学部別の主な就職先も紹介
星槎道都大学の2023年度卒業生における就職実績は非常に高く、就職希望者全体に対する就職率は約96.4%に達しています。これは大学のキャリア支援センターによるサポートや、地域密着型の企業・団体との連携による結果と言えるでしょう。
以下は学部ごとの進路実績です。
学部 | 卒業者数 | 就職希望者 | 就職者数 | 就職率 | 主な就職先例 |
---|---|---|---|---|---|
経営学部 | 104名 | 93名 | 92名 | 約98.9% | 東京ガス、北海道警察、地方自治体、民間企業 など |
社会福祉学部 | 52名 | 47名 | 46名 | 約97.9% | 北海道拓北養護学校、はるにれの里、社会福祉協議会 など |
美術学部 | 92名 | 68名 | 65名 | 約95.6% | 大成建設、西松建設、設計事務所、デザイン制作会社 など |
引用:パスナビ
全国的な有名企業への就職数は多くありませんが、北海道内での就職や福祉・建築・デザインといった専門職種で安定した進路を実現している点が特徴です。地元志向が強い学生にとっては、十分に魅力的な就職実績といえるでしょう。
有名人が多い?星槎道都大学出身の著名人
星槎道都大学は、スポーツ界を中心に18名もの著名人を輩出しており、全国519大学中197位、北海道内では25校中6位というランキングに位置しています。とくにプロ野球選手やサッカー選手など、競技レベルの高い卒業生が目立ちます。
氏名(職業) | 主な経歴・出身学部 |
---|---|
竹原ピストル | 歌手・俳優/社会福祉学部卒 |
河村説人 | プロ野球選手(千葉ロッテマリーンズ) |
大累進 | 元プロ野球選手(読売ジャイアンツ) |
佐藤峻一 | 元プロ野球選手(オリックス・バファローズ) |
谷藤満 | 漫画家/美術学部卒 |
伊藤辰史 | プロボクサー |
鎌田安啓 | 元サッカー選手 |
森直樹 | 元サッカー選手 |
星野圭佑 | サッカー選手 |
藤澤和雄 | 競馬調教師(短期大学卒) |
スポーツ推薦や専門分野での育成環境が整っている星槎道都大学では、「やばい」とされる印象を覆すような成果をあげている卒業生も多く存在します。知名度の高い大学ではないからこそ、こうした実績が大学の価値を裏付ける証拠とも言えるでしょう。
学部・専攻の特色は?少人数教育とサブメジャー制度に注目
星槎道都大学では、全学部で「専攻制」を導入しており、入学後に興味や適性に合わせて専門を選択できる柔軟なカリキュラムが特徴です。学部・学科・専攻の一覧は以下の通りです。
学部 | 学科 | 専攻例 |
---|---|---|
美術学部 | デザイン学科 | アート専攻/デザイン専攻/イラスト・マンガ専攻 |
美術学部 | 建築学科 | 建築デザイン専攻/建築プロフェッショナル専攻 |
経営学部 | 経営学科 | スポーツ専攻/マネジメント専攻 |
社会福祉学部 | 社会福祉学科 | 教育専攻/保育専攻/福祉専攻 |
また、近年は「サブメジャー制度」を開始し、他分野の知識を副専攻として学べるようになっています。例えば、美術学部の学生が経営学を副専攻することで、将来的にデザイン業務と経営管理を兼ねることも可能です。
星槎グループとの連携や地域貢献も充実!独自の強みを紹介
星槎道都大学は、教育法人「星槎グループ」に属しており、通信制の星槎大学や全国展開する星槎国際高等学校と強固に連携しています。これにより、高大接続・通信教育・教員養成など多様な教育モデルを展開できることが強みです。
また、北広島市や地域企業・高校との連携協定も多数締結しており、地域貢献活動にも積極的です。
連携先・取り組み対象 | 内容・具体例 |
---|---|
星槎大学(通信制) | 教育学研究科・共生科学部との連携授業や実習 |
星槎国際高等学校 | 高大連携協定(2013年〜)/特別講義・進学支援 |
北広島市 | 包括連携協定(2013年)/防災協力、公開講座など |
地域高校(札幌新陽高校等) | 出張授業・オープンキャンパス協力 |
地域企業(北海道中小企業家同友会など) | インターンシップ・就業支援・共同研究 |
これらの取り組みは、同大学が掲げる「共生社会の実現」という理念に即したものであり、単なる大学教育にとどまらず、地域や社会とともに学ぶ姿勢を育む貴重な実践教育の場となっています。
総括:星槎道都大学はやばいFラン?まとめ
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
- 偏差値はBF〜35.0と低く、全国的にFランク相当の大学とされる。
- 入試方式は多様で難易度が低く、定員割れも一部学科で発生しており、実質「全入」状態。
- 学生の評判は賛否両論あり、マナー面への批判もあるが、教員の丁寧な指導など好評価も存在。
- 2021年に柔道部の不祥事(火傷事件)があり、「やばい」と言われる一因になった。
- キャンパスは北広島駅から徒歩40分と立地が悪く、交通費負担も大きいため多くの学生がマイカー通学。
- 学費はやや高めで、特に美術系は実習費が別途必要。入学初年度は約175万円以上かかる。
- 就職率は約96%と高水準で、地域密着型の職種への就職が多い。
- 有名人はスポーツ選手や芸術分野を中心に18名以上。竹原ピストルやプロ野球選手を輩出。
- 学部専攻が多様で、少人数教育とサブメジャー制度により柔軟な学びが可能。
- 星槎グループや地域自治体と連携し、教育・地域貢献に注力している。