「愛知淑徳大学って恥ずかしいの?Fランなの?」
「東京の大学で言うとどのくらいのレベル?」
そんな疑問をネットで検索した人も多いのではないでしょうか。
SNSや掲示板では、愛知淑徳大学に対して否定的なコメントが見られる一方で、実際の就職実績や偏差値、キャンパス環境はまったく異なる姿を見せています。
本記事では、偏差値・進路・口コミ・大学群との比較などを通じて、「愛知淑徳大学は本当に恥ずかしいのか?」という疑問に正面から答えます。
東京の同レベル大学との比較も交えながら、受験生や保護者にとって役立つ情報をまとめました。
愛知淑徳大学は恥ずかしい大学ではない!その理由

ネット上では「愛知淑徳大学=Fラン」などの極端な表現が散見されますが、それは事実と異なります。この章では、客観的なデータと評価を用いて、愛知淑徳大学が「恥ずかしくない大学」である理由を明確に示していきます。
Fランではない!偏差値から見た愛知淑徳大学の学力レベル
愛知淑徳大学はFランと呼ばれる大学ではありません。
Fランの基準は「偏差値35未満またはBF(ボーダーフリー)」であり、愛知淑徳大学の全学部はいずれもこの基準を上回っています。実際、河合塾による2025年度の偏差値データによれば、最も低い偏差値でも35.0、高いところでは50.0に達しています。
以下に学部別の偏差値をまとめた表を示します。
学部名 | 偏差値帯 |
---|---|
文学部 | 47.5~50.0 |
心理学部 | 45.0~47.5 |
教育学部 | 45.0~50.0 |
福祉貢献学部 | 37.5~50.0 |
ビジネス学部 | 42.5~47.5 |
建築学部 | 40.0~45.0 |
健康医療科学部 | 37.5~47.5 |
食健康科学部 | 35.0~45.0 |
創造表現学部 | 37.5~42.5 |
グローバル・コミュニケーション学部 | 35.0~42.5 |
交流文化学部 | 35.0~37.5 |
人間情報学部 | 35.0~40.0 |
引用:スタディサプリ進路
このように、学部により幅はあるものの、偏差値35.0~50.0の範囲に位置しており、中堅私立大学としての立ち位置を示しています。特に文学部や教育学部は50.0にも達しており、地元では名門女子大の一角として認知されています。
中堅上位の実力!同レベルの大学と偏差値比較
愛知淑徳大学の学力レベルを東京の私大と比較すると、「中堅上位〜中堅クラス」に位置します。以下は偏差値帯の比較表です。
大学名 | 平均偏差値 | 主な比較対象 |
---|---|---|
愛知淑徳大学 | 35.0〜50.0 | 成蹊大・日女・東経大 |
成蹊大学 | 47.5〜57.5 | GMARCH未満の有力私大 |
日本女子大学 | 45.0〜60.0 | 中堅女子大 |
東京経済大学 | 45.0〜50.0 | 日東駒専レベル |
この比較からも、愛知淑徳大学は決して「誰でも入れる大学」ではないことが分かります。
就職率は97%超!やばいどころか実績優秀な大学
愛知淑徳大学の就職率は、最新の調査(2023年4月~2024年3月卒業者対象)で97.3%に達し、非常に高い水準を維持しています。とくに文学部や健康医療科学部では、官公庁や医療機関、大手企業などへの内定実績が豊富で、「Fランは就職できない」というレッテルが当てはまらないことが分かります。
以下の表は、主要5学部の就職率および主な就職先の一部をまとめたものです。
学部名 | 就職率 | 主な就職先(抜粋) |
---|---|---|
文学部 | 97.7%(251/257) | 愛知県教育委員会(39名)、名古屋市教育委員会(14名)、トヨタ、ANA成田、名古屋銀行など |
人間情報学部 | 96.1%(175/182) | 富士ソフト、Sky、岐阜県庁、アルプス技研、名古屋銀行、京セラコミュニケーションなど |
心理学部 | 99.3%(139/140) | 良品計画、三菱自動車、中部電力、JA愛知厚生連、法務省、積水ハウスなど |
創造表現学部 | 95.8%(253/264) | 一条工務店、SCSKサービスウェア、良品計画、国土交通省中部地方整備局、住友林業など |
健康医療科学部 | 98.8%(252/255) | 名古屋大学医学部附属病院、愛知医科大学病院、トヨタ記念病院、八神製作所、消防局など |
引用:パスナビ
このように、就職支援の充実や学部の専門性が、実績に結びついていることが見て取れます。特に教育・医療・公務・福祉などの分野での強さは際立っており、「就職に弱い大学」というイメージとは一線を画す結果です。
口コミでわかる「恥ずかしくない」リアルな学生の声
愛知淑徳大学に関する口コミを見ていくと、「恥ずかしい大学」とはほど遠い実態が見えてきます。まず目立つのが、「キャンパスがきれい」「設備が新しい」といった環境面への高評価。特に長久手キャンパスは整備が行き届いており、自然も多く落ち着いた雰囲気で、学びやすい空間として知られています。
また、「ゼミが充実している」「実践的な学びができる」という声も多く、特に福祉・教育・心理など専門性の高い学部では実習や資格取得支援が手厚いとの評価が見られます。さらに「バイトやサークルも楽しめる」といったように、学業とプライベートのバランスが取れた大学生活に満足する学生も多いようです。
一方で、「人気ゼミは抽選制で希望通りにいかない」「最寄り駅からバス通学が必須」といった指摘もあります。特に交通アクセスについては、赤池駅からキャンパスまでバスで20分程度かかる点が不便という声も。ただし、スクールバスは無料で運行されており、大学側のサポート体制で不満を緩和しているのも事実です。
総じて、愛知淑徳大学は「通って恥ずかしい」と言われるようなネガティブな環境ではなく、むしろ満足度の高い大学であることが、リアルな学生の声から伝わってきます。
「お嬢様大学」と呼ばれた過去の歴史と現在の共学化による変化
愛知淑徳大学は、かつて椙山女学園大学・金城学院大学と並ぶ「名古屋お嬢様大学御三家(SSK)」の一角として、地元で強いブランドイメージを誇っていました。戦後から1990年代までは女子大学として運営され、文学や語学を中心とした学問を通じて「品格ある女性の育成」を掲げていたため、「お嬢様大学」と呼ばれる背景がありました。
しかし1995年、愛知淑徳大学は男女共学へと大きく舵を切ります。これにより単なる女子大からの脱却を図り、社会のニーズに応えるために健康医療科学部・福祉貢献学部・心理学部など、実学に即した学部を次々に新設。現在では13学部20学科を有する総合大学へと成長しました。
この変化によって、かつての「お嬢様しかいない」というイメージは薄れ、性別・出身に関係なく多様な学生が集まるキャンパスとなっています。共学化によって大学の進学先としての選択肢も広がり、「恥ずかしい」とされる偏見も徐々に解消されています。愛知淑徳大学は今や、実力を持つ中堅私大として新たな評価を築きつつあるのです。
愛知淑徳大学が恥ずかしいは嘘:東京でいうとどのレベルか

「地方私大」として一括りにされがちな愛知淑徳大学ですが、実際には首都圏の有力私立大学と同等の実力を持つ学部も多く存在します。この章では、偏差値・大学群・知名度・学部別比較などを通じて、愛知淑徳大学の東京での“立ち位置”を明確にしていきます。
東京の大学でいうとどこ?偏差値帯から見た比較
愛知淑徳大学の偏差値(35.0~52.5)は、首都圏の中堅私大と重なる水準です。代表的な大学との偏差値比較は以下の通りです。
大学名 | 偏差値帯 | 主な特徴 |
---|---|---|
愛知淑徳大学 | 35.0~50.0 | 医療・語学・心理などに強み |
日本女子大学 | 45.0~60.0 | 首都圏の女子中堅~上位校 |
成蹊大学 | 47.5〜57.5 | MARCH未満の上位私大 |
東京経済大学 | 45.0〜50.0 | 日東駒専上位の実学重視校 |
駒澤大学 | 40.0~57.5 | 日東駒専の中核校 |
この表からも、愛知淑徳大学が「地方限定のFラン」などという表現とは程遠いことがわかります。
「日東駒専」と比較してどちらが上?分野別に比較してみた
日東駒専(日本大・東洋大・駒澤大・専修大)と比較した場合、愛知淑徳大学は「分野によっては同格もしくは上位」と言える水準です。特に福祉・心理・医療系の学科では、専門職への進路支援が強く、実績も高いです。
また、東洋大や専修大と同様に地方就職に強く、愛知・東海圏での企業とのコネクションが強固です。分野ごとの比較評価としては、以下の通りです。
分野 | 愛知淑徳大 | 日東駒専(平均) | 優劣 |
---|---|---|---|
心理学系 | ◎ 偏差値52.5・実績豊富 | ○ 学科あり | 淑徳優位 |
福祉系 | ◎ 専門学科が強い | △ 限定的 | 淑徳優位 |
文学・語学系 | ○ 英語教育に強み | ○ 同様に強み | 同等 |
ビジネス系 | ○ 地方企業への就職力 | ○ 大手就職実績あり | 同等 |
理系・情報系 | △ 限定的 | ○ 学科が豊富 | 日東駒専優位 |
学部別の実力は?東京の類似大学と比較
以下は、愛知淑徳大学の主要学部と、東京の同レベル大学との比較表です。
学部(愛知淑徳大学) | 東京の類似大学 | 評価 |
---|---|---|
文学部(国文・英語) | 成城大学・東京女子大学 | 知名度では劣るが内容は同等 |
心理学部 | 武蔵野大学・大正大学 | 実績では勝るケースも多い |
ビジネス学部 | 駒澤大学・東京経済大学 | 日東駒専レベル |
福祉貢献学部 | 日本社会事業大学・淑徳大学 | より専門的 |
健康医療科学部 | 帝京平成大学・東京有明医療大学 | 国家資格実績で優位 |
特定の分野では、東京の専門系私大よりも進学・資格取得率で上回るケースが多数存在します。
世間的評価と知名度は?「無名」「恥ずかしい」の誤解
「愛知淑徳大学は東京ではあまり聞かないから恥ずかしいのでは?」という声も一部ありますが、それは誤解です。
確かに全国的な知名度ではMARCH(明治・青学・立教・中央・法政)や関関同立(関西・関学・同志社・立命館)ほどのブランド力はないかもしれませんが、大学の評価は知名度だけで測れるものではありません。愛知淑徳大学は中京圏では高い認知度を持ち、多くの企業と太いパイプを持つ大学として知られています。
実際、就職率は97%超(2023年度実績)と非常に高く、教員や公務員、医療・福祉系専門職など専門職就職も目立ちます。地元志向が強い学生が多い分、地域とのつながりも深く、愛知県内では信頼されている大学のひとつです。「全国的に無名=恥ずかしい」という見方は短絡的で、地域密着型大学ならではの強みこそが、就職や進路の面で実を結んでいるのです。
愛知県内での立ち位置は?“愛愛名中”と呼ばれる理由
「愛愛名中」とは、愛知大学・愛知学院大学・名城大学・中京大学、そして愛知淑徳大学の頭文字を取った呼称です。これらは偏差値帯が近く、愛知県内の受験生の多くが併願する大学群となっています。
大学名 | 偏差値帯 | 特徴 |
---|---|---|
南山大学 | 42.4~57.5 | 地方トップの私立 |
愛知淑徳大学 | 35.0~50.0 | 福祉・医療・語学に強み |
中京大学 | 45.0~57.5 | スポーツ・心理に強み |
名城大学 | 45.0~55.0 | 理系に強み |
愛知大学 | 42.5~52.5 | 外国語・法学部に強み |
このように、愛知県内では「中堅上位私大」として広く認知されており、恥ずかしいどころか人気の高い大学です。
総括:愛知淑徳大学が恥ずかしいわけないまとめ
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
- Fランではない:
- 偏差値は全学部35.0~52.5で、Fラン基準(BF・偏差値35未満)を上回る
- 文学部や教育学部は偏差値50.0に達する
- 中堅上位クラスの実力:
- 東京の成蹊大・日女・東京経済大と同レベル
- 偏差値比較で「中堅私大」の立ち位置
- 就職実績が優秀:
- 就職率は全体で97.3%
- 教員・公務員・医療系など専門職に強い実績あり
- リアルな口コミでも高評価:
- 「キャンパスがきれい」「ゼミが充実」などポジティブな声多数
- 一部アクセス面の不便さを指摘する声もあるが、全体評価を下げるほどではない
- 女子大から共学化で大きく進化:
- 1995年の共学化以降、医療・心理・福祉系の学部が充実
- 「お嬢様大学」のイメージは薄れ、実学志向の総合大学へ変化
- 東京で言うとどのレベル?:
- 日東駒専レベルと同等、学部によってはそれ以上の実績
- 特に心理・福祉・医療系分野では優位な実力あり
- 「無名だから恥ずかしい」は誤解:
- 愛知・東海圏では知名度・企業評価ともに高い
- 地元密着型の強みを持つ実力校
- 「愛愛名中」の一角として人気:
- 南山大学に次ぐ中堅上位私大群のひとつ
- 愛知大学・中京大学などと並び県内で高い支持を得ている