「昭和女子大学ってやばいの?」
「Fラン大学って聞いたけど本当?」


SNSや掲示板でそういった不安を感じて検索してきた方も多いのではないでしょうか。実際、「やばい」といったネガティブな噂がある一方で、昭和女子大学は偏差値の上昇や就職実績の良さで注目されている女子大のひとつです。

この記事では、昭和女子大学が「やばい」と言われる理由を明確にし、その実態を偏差値・学費・就職先・学部構成といったデータを用いて徹底検証します。

昭和女子大学に進学を検討している方も、真実を知って自信を持って判断できるようになるはずです。

昭和女子大学はやばいって本当?Fランと言われる理由

ネット上で「昭和女子大学 やばい」という検索が増えている背景には、女子大全体に対するイメージや先入観があります。しかし、そのイメージがどれほど実態を反映しているのかは、数字と事実をもとに検証しなければなりません。

まずは、なぜ「やばい」と言われるようになったのか、そして本当にFランなのか、複数の観点から分析していきます。

昭和女子大学が「やばい」と言われるのはなぜ

「昭和女子大学 やばい」というキーワードは、X(旧Twitter)や5chなどのSNS・掲示板において周期的に登場しています。こうした投稿には、女子大という形式や名称そのものに対する偏見が根強く影響しており、昭和女子大学だけに限らず、他の女子大学と混同して語られているケースも非常に多いのが実情です。

以下は、実際に見られる「やばい」という意見の傾向をまとめた表です。

投稿傾向内容の概要実態との乖離
偏差値が低い「Fランらしい」「入りやすい」など河合塾では偏差値45~55で、Fラン基準(BF)には該当しない
就職に弱い?「女子大は一般職止まりでは?」実際には大手企業や公務員への就職も多数実績あり(※後述)
お嬢様イメージ「世間知らずが多そう」「庶民的じゃない」地方出身者・奨学金利用者も多く、経済層は幅広い
名前が古い?「“昭和”って時代遅れ感ある」海外キャンパスや英語教育など現代的な取り組み多数

SNS上では、「昭和」「女子大」というワードに対して「古い」「地味」「閉鎖的」といったイメージが結びつきやすく、それが大学全体への評価に影響を与えていることが分かります。しかし、実際のカリキュラムや就職実績、キャンパス環境を見ると、こうした意見は主観的で誤解に基づいたものであることが多いのです。

「Fラン大学」と言われる根拠はない

昭和女子大学が「Fラン」と揶揄されることがありますが、これは正確な評価とは言えません。Fラン大学とは、偏差値がBF(ボーダーフリー)、つまり選考なく誰でも入れる大学を指す俗称です。しかし、昭和女子大学の偏差値は45.0〜55.0とされており、文系・理系ともに一定の入試難易度があります。

以下は最新の学部・学科別偏差値一覧です。

学部学科偏差値
人間文化学部日本語日本文学科/歴史文化学科45.0
人間社会学部心理学科52.5〜55.0
人間社会学部福祉社会学科45.0〜47.5
人間社会学部現代教養学科50.0
人間社会学部初等教育学科47.5
国際学部国際教養学科/国際学科/国際日本学科45.0〜47.5
グローバルビジネス学部ビジネスデザイン学科/会計ファイナンス学科50.0
食健康科学部健康デザイン学科/食安全マネジメント学科47.5
食健康科学部管理栄養学科47.5〜50.0
環境デザイン学部環境デザイン学科50.0〜52.5

引用:スタディサプリ進路

これを見ると、昭和女子大学はFランとは程遠く、私立中堅大学に分類されるレベルであることが分かります。特に心理学科や環境デザイン学科などは偏差値52.5以上とされており、人気学科に至っては全国的にも競争率が高い水準です。

昭和女子大学の就職実績は?一流企業や官公庁も多数

昭和女子大学は「やばい」と言われることもありますが、就職実績を見るとそのイメージが大きく覆されることがわかります。2024年3月卒業生のデータによると、全学部において就職率は96%を超えており、非常に高い水準を維持しています

特に、国際学部・グローバルビジネス学部では就職率99%前後を記録し、アクセンチュアやNTTデータ、サムスン電子ジャパン、日清食品、博報堂プロダクツなど一流企業への就職実績も豊富です。加えて、教員や東京都職員、農林水産省など、官公庁への就職例も多数見られ、進路の選択肢が非常に幅広いことが特徴です。

以下は学部ごとの実績をまとめた一覧表です:

学部名卒業者数就職希望者就職者就職率(概算)主な就職先(一部抜粋)
国際学部293人278人275人約98.9%アクセンチュア、サムスン電子、ソニーミュージック、日本航空、東映アニメーション
グローバルビジネス学部167人157人156人約99.4%NTTデータ、TDK、鹿島建設、日清食品、千葉銀行
人間文化学部207人194人188人約96.9%ニトリ、みずほFG、日本航空、日清製粉、東京都教員
人間社会学部375人356人351人約98.6%SCSK、農林水産省、JR東日本、東京都教員、警視庁
環境デザイン学部203人197人190人約96.4%博報堂プロダクツ、清水建設、良品計画、三陽商会
食健康科学部231人221人219人約99.1%キリン、スターバックス、厚労省、山崎製パン、ニップン

引用:パスナビ

このように、昭和女子大学は就職支援体制が整っており、キャリア教育やインターンシップ制度も充実しています。ネガティブな印象とは裏腹に、就職面では極めて堅実かつ実力ある大学であると言えるでしょう。

学費は高い?私立女子大の平均と比較して妥当か検証

昭和女子大学の学費は、「高い」と感じる方もいるかもしれません。しかし、実際には私立大学全体の水準と大きくかけ離れているわけではありません。2025年度の学費を見ると、文系学科ではおおむね年間141〜151万円前後、理系にあたる管理栄養や健康デザイン関連では152〜154万円台となっています。

全国の私立文系大学の平均学費は約130万〜150万円(文部科学省調査)とされており、昭和女子大学は平均水準内もしくはやや高めです。ただし、心理学・栄養学など国家資格に直結する専門職系の学科では、実習や施設維持費がかかるため、相応の金額といえるでしょう。

以下に、主な学科の年間学費を一覧にまとめました(すべて入学金込み)。

学科名年間学費(2025年度)
日本語日本文学科1,411,000円
歴史文化学科1,468,000円
国際学科・国際日本学科1,498,000円
ビジネスデザイン・会計ファイナンス学科1,498,000円
心理学科1,518,000円
福祉社会・初等教育学科約1,458,000〜1,488,000円
環境デザイン学科1,488,000円
健康デザイン学科1,528,000円
管理栄養学科1,548,000円
食安全マネジメント学科1,528,000円

引用:昭和女子大学公式サイト

全体として、内容に見合った適正な学費水準であることが分かります。とくに就職実績や資格合格率が高いことを踏まえると、「学費が高い=コスパが悪い」とは一概に言えません。むしろ、将来のキャリア投資として妥当な費用といえるでしょう。

偏差値は上がっている?近年の難易度推移と合格者層の変化

昭和女子大学は「やばい」といった先入観とは裏腹に、ここ数年で偏差値が着実に上昇しています。これは、グローバル人材育成や専門職教育に特化した新学部・学科の設置、およびそれに伴う教育改革が進んだ結果といえます。

たとえば、近年設置されたグローバルビジネス学部や食健康科学部は、産業界との連携を重視した実践的な学びが注目を集めており、入試難易度も上昇傾向にあります。特に、英語やプレゼン能力を重視する学科では共通テスト利用入試の得点率が高く、優秀層の進学先として人気が高まっているのが特徴です。

学部・学科名方式2025年度偏差値(目安)
国際学科一般方式50.0
グローバルビジネス学科一般方式52.5
心理学科一般方式52.5
初等教育学科一般方式50.0
管理栄養学科一般方式52.5
日本語日本文学科一般方式47.5
ビジネスデザイン学科一般方式50.0
食安全マネジメント学科一般方式50.0

これらの数値を見ると、偏差値45.0未満のいわゆる“Fラン”とされる水準は確認されません。むしろ、50.0〜52.5に集中しており、これは首都圏の中堅女子大学の中でも比較的安定した人気と実績を持つ証拠といえるでしょう。

偏差値の推移を見ても、大学としてのブランド力が徐々に向上していることが伺え、「やばい」という評価が当てはまらないことは明白です。昭和女子大学は、今後もさらに偏差値と評価を高めていくポテンシャルを持つ大学といえるでしょう。

昭和女子大学の本当の実力がやばい!偏見を超えた魅力

昭和女子大学には「女子大=地味」「将来性が不安」といった偏見がつきまといがちですが、実際は非常に多様でグローバルな教育環境を備えた大学です。ここでは、昭和女子大学ならではの魅力を、海外拠点・学部の特色・国家資格の実績・学生のリアルな声・有名卒業生の活躍という観点から紹介していきます。

ボストンキャンパスに行ける?グローバル教育が魅力の理由

昭和女子大学の最大の特徴の一つが、アメリカ・マサチューセッツ州にある「昭和ボストン(Showa Boston Institute)」の存在です。

この施設は昭和女子大学の直営キャンパスであり、東京都世田谷区の本学キャンパスと連携した海外教育の拠点となっています。2024年度のプログラムでは、主に1年次~2年次の学生が1学期間(約4か月)の留学を通じて、現地のネイティブ講師によるオールイングリッシュ授業、ディスカッション、プレゼンテーションに参加し、高度な語学力と異文化理解を実践的に習得しています。

さらに、学内にはアメリカの大学機関である「テンプル大学ジャパンキャンパス」が併設されており、国内にいながら実質的な海外大学の授業を受けることも可能です。これは「ダブル・ディグリープログラム」と呼ばれる制度で、希望すれば昭和女子大学とテンプル大学の両方から学位を取得することができます。

プログラム名内容対象学年特徴
昭和ボストン留学ボストンの自前キャンパスでの語学研修・専門科目主に1・2年次1学期間(4か月)滞在、英語漬けの環境
テンプル大学連携(DDP)米大学の授業を学内で履修、学位取得も可能学年制限なし日本にいながらアメリカの教育が受けられる

このように、昭和女子大学では海外に渡航するタイプのグローバル教育(ボストン)と、国内にいながら海外大学レベルの学びが得られる教育(テンプル大)の両方を整備しています。いずれも実践的な英語力の育成と、国際舞台で活躍する力の養成に直結しており、語学留学だけでなく「キャリアを見据えたグローバル教育」として高く評価されています。

また、ボストンキャンパスではスターバックスやニューベリー・ストリートなどの現地施設を活用したフィールドワークも行われ、実社会に通用する英語コミュニケーション能力が自然と身につきます。

昭和女子大学はどんな学部があるのか

昭和女子大学には、多様な分野に特化した学部・学科が揃っています。以下は、主な学部と学科の構成、および取得できる資格や主な進路です。

学部名学科名系統主な進路・資格
人間文化学部日本語日本文学科文系国語教員、日本語教師 など
人間社会学部心理学科心理系公認心理師、臨床心理士、企業の人事部門 など
国際学部国際学科国際系商社、外資系企業、エアライン業界 など
グローバルビジネス学部会計ファイナンス学科ビジネス系金融機関、一般企業の経理職 など
食健康科学部管理栄養学科理系管理栄養士、病院・食品メーカー など
環境デザイン学部環境デザイン学科美術・建築系デザイン事務所、建設業界、広告業界 など
初等教育学科教育系初等教員、保育士、幼稚園教諭 など

このように、文系・理系・芸術系・教育系まで幅広く網羅されており、進路設計の幅が非常に広い点が昭和女子大学の強みです。

国家資格に強い学科も多数!実務と資格取得を両立できる環境

昭和女子大学には、国家資格の取得を目指せる実践的な学科が多数設置されており、資格取得と就職の両立を可能にするカリキュラムが充実しています。特に注目されているのが、心理、栄養、教育の分野です。

また、教育学科系では小学校教諭・幼稚園教諭・保育士の資格取得に対応。2023年度の教員採用試験合格者は全国で約60名、保育・教育施設への就職率は95%以上を記録しており、高い進路達成率が際立ちます。

以下に代表的な国家資格対応学科の例を表にまとめます。

学科名対応資格合格率・実績(最新)特徴・備考
心理学科公認心理師(大学院進学必要)進学率・修了率ともに高水準臨床心理士を目指す学生も多数
管理栄養学科管理栄養士合格率87.1%(全国平均73.5%)病院・学校給食など就職先多様
初等教育学科など小学校教諭・保育士・幼稚園教諭教員採用試験合格者約60名(2023年度)実習制度が充実、現場との連携強化

このように、昭和女子大学は単に学士を取得するだけでなく、国家資格という実践的なスキルを身につけて卒業できる大学です。将来を見据えて確実なキャリアを築きたい学生にとって、非常に信頼できる教育環境といえるでしょう。

実は“お嬢様大学”ではない?学生のリアルな声・キャンパスの雰囲気

「昭和女子大学=お嬢様大学」という印象を持つ人もいますが、実際には非常に多様な学生層が在籍しています。地方出身者が多く、一人暮らしの割合も高いことから、経済的に自立しながら学んでいる学生が多いのが特徴です。特に近年は、首都圏以外の出身者が増加傾向にあり、学内の価値観も広がりを見せています。

以下の表に、学生の生活環境に関する実態をまとめました。

項目内容・数値備考
一人暮らし率約50%以上地方出身者の多さが影響
地方出身者割合約40%前後(推定)関東圏以外からの進学者多数
奨学金受給率約30%(全体のうち)学内奨学金・外部奨学金併用
アルバイト率約70%以上多くが学業と両立している
主なバイト先例学習塾、飲食店、学内カフェテリアなど実習や資格取得との両立が可能
キャンパス雰囲気明るく開放的。カフェ・自習スペース・テンプル大学との交流環境あり都市型でモダンな環境

キャンパス内には、図書館やカフェテリア、グループ学習エリアなどが整備されており、モダンで開かれた雰囲気が広がっています。テンプル大学ジャパンとの併設もあって国際的な空気も感じられる空間です。

このように、昭和女子大学は「伝統的な女子大」というよりも、現代的で多様性に富んだ“開かれた大学”として、多くの学生にとって通いやすい環境を提供しています。イメージだけで判断するのはもったいない大学といえるでしょう。

有名人の卒業生は?活躍する昭和女子大出身者を紹介

昭和女子大学は、長い歴史の中で多くの有名人を輩出してきました。中でも、アナウンサー・文化人・スポーツ選手・芸能人など多彩な分野での活躍が目立ちます。これらの卒業生は、大学での学びを礎に、社会の第一線で存在感を放っています。

以下の表は、昭和女子大学(および同短期大学部・附属校)出身の著名人を分野ごとに整理したものです。

名前職業・肩書学科・出身校など
壇蜜タレント昭和女子大学卒(学部不詳)
小倉唯声優社会学部心理学科
高島彩元フジテレビアナウンサー昭和女子大学短期大学部(旧制含む)
原田亜弥子アナウンサー(静岡第一TV)昭和女子大学卒
千葉めぐみアナウンサー(YBC山形放送)昭和女子大学短期大学部
馬場ももこフリーアナウンサー昭和女子大学卒
田部井淳子登山家(女性初のエベレスト登頂)英米文学科 → 九州大学大学院
永山祐子建築家(東京駅改修など担当)生活科学部生活美学科
松原惇子エッセイスト・評論家昭和女子大学卒
馬場あき子歌人・文芸評論家旧制日本女子専門学校(現 昭和女子大学 国文科)
室田智美元アナウンサー文学部日本文学科
石原奈央子射撃選手(リオ五輪代表)文学部日本文化史学科
稲田容子ライフル射撃選手(五輪3回出場)昭和女子大学短期大学部
森下友紀水泳選手(リオパラリンピック代表)人間社会学部福祉社会学科
おかもとまりタレント・ものまね芸人昭和女子大学短期大学部
谷岡恵里子アナウンサー昭和女子大学卒

昭和女子大学出身の著名人は、国内外のテレビ・出版・文化・スポーツ界でその名を知られています。特に女性のキャリア支援を重視してきた同大学の教育方針が、社会的に活躍する人材を継続的に生み出している証といえるでしょう。

知名度の高い卒業生の存在は、大学のブランド価値を高め、在学生・受験生にも大きな励みとなっています。「やばい」と揶揄される大学ではなく、「実績ある大学」として再評価すべき存在です。

総括:昭和女子大学はやばい?偏差値上がった?まとめ

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

  • 昭和女子大学はFランではない
     偏差値は45.0〜55.0で、BF(ボーダーフリー)ではなく中堅私大水準。
  • 就職実績は非常に高い
     就職率は全学部で96%超、国際学部やグローバルビジネス学部では99%近くを記録。
  • 学費は平均的な水準
     年間学費は文系で約141万〜151万円、理系で152万〜154万円台。内容に見合った妥当な費用。
  • グローバル教育が充実
     アメリカ・ボストンに直営キャンパスがあり、留学制度やテンプル大学との提携も整備。
  • 多様な学部と資格対応
     心理学・栄養学・教育系など国家資格に対応した学科が多数あり、実績も高い。
  • “お嬢様大学”というイメージは誤解
     地方出身や一人暮らしの学生が多く、奨学金利用率も高い。
  • 有名な卒業生も多数輩出
     壇蜜、小倉唯、高島彩、田部井淳子など、芸能・文化・スポーツ界で活躍する卒業生が多数。
  • 「やばい」という評価は誤解が多く、データに基づけば実力派の大学といえる