
どうも、塾長の長尾です。
リアルは開校2年目のまだ新しい学習塾ですが生徒さんの爆伸びが止まりません…

なんと、開塾してわずか1年、最初の中3生はたった3人しかいなかった少人数の塾ですが、1年目から公立トップ校の合格者が爆誕しました。
中3の5月に入塾した時は平均点を少し下回っていた程度だったのに、この1年で急速に伸び、偏差値64の神戸高専合格を勝ち取りました。大逆転合格です。
また多学年でも、リアル塾生の凄まじい成長を見せております!
・左側が入塾時の点数
・右側が入塾後の最高点
①中2Aさん:5教科438点 (最高得点※常に400点over)
(※中1スタート時から通塾いただいている生徒さんです。)
②中3Bさん:5教科247点 → 5教科362点 115点up
③中2Cさん:5教科250点 → 5教科351点 101点up
④中2Dさん:5教科269点 → 5教科333点 64点up
⑤中3Eさん:5教科310点 → 5教科367点 57点up
⑥中1Fさん:5教科130点 → 5教科182点 52点up
⑦中2Gさん:5教科194点 → 5教科244点 50点up
⑧中3Hさん:5教科330点 → 5教科378点 48点up
⑨中2Iさん:5教科382点 → 5教科430点 48点up
⑩中2Jさん:5教科261点 → 5教科284点 23点up
⑪中2Kさん:5教科170点 → 5教科190点 20点up
これ以外にも教科別では、、
・数学:26点 → 92点 66点up
・理科:46点 → 92点 46点up
・理科:66点 → 96点 30点up
・英語:29点 → 58点 29点up
・英語:38点 → 65点 27点up
・理科:76点 → 100点 24点up
・英語:69点 → 85点 16点up
・社会:66点 → 81点 15点up
といった驚異的な点数アップをクリアしていった生徒さんもいらっしゃいます。
一般的に学習塾に通って成績が上がる割合は約3割と言われています。
つまり、ほとんど成績は上がっていません。
しかし、リアルの成績アップ率は約85%!!
そのうち、5教科合計で100点アップに成功した生徒さんが2名、50点以上アップが4名います。
入れ替わりはありましたが、中学生は”合計11人しかいないのに”です。
ハッキリ言います。
凄すぎる。生徒が。
本当に生徒がめちゃくちゃ頑張りました!
学習塾リアルで成績アップに成功する生徒が多い理由
塾に行っても中々成績が上がらないと言われる昨今、開塾1年未満の若い塾が、どうしてここまで成果を残せたか?
「生徒自身が頑張った!」と言う当たり前すぎる原因は横に置いておいて、塾としてのシステム的な側面をお伝えします。
成績アップする理由①勉強時間がとにかく多い塾だから
個別指導塾が増えてきた昨今、「親身に丁寧に教えること」に重きを置かれるご家庭が増えてきました。
確かに、1対1で見てもらえることの安心感はありますよね。
しかし、新課程に入って教科書の内容が増え、勉強難易度も爆上がりしています。
そんな現代において、生徒自身の勉強時間が増えていないこと、そこに大きな原因があります。
一般的な個別指導の場合、週1回90分、週2回180分が普通です。
ただ、そんな勉強時間で成績が伸びるほど、今の中学の勉強は甘くないです。
1週間に90分そこそこの指導で定着させられるほど、簡単な話ではありません。
教え方が上手とか下手とか、そういう話でもありません。
シンプルに足りていないんです、点数アップに必要な勉強時間が。
1週間に2,3時間の指導では、やるべきことが全くできません。
・学校ワークを繰り返し演習させられません
・用語チェックテストをしている時間がありません
・5教科全部指導できません=公立入試の対策になりません
だからこそリアルでは、1回3時間×週3回をデフォルトに設定しています。テスト2週間前になると、毎日通塾で勉強します。土日も関係なく朝から来てもらって対策してます。
だから、生徒さんの約半数が50点アップしたのでしょう。
つまり、まずは上がる見込みがある仕組みを作り、その上であれやこれやと指導法を考えているだけなのです。
成績アップする理由②バイトなし!神戸大学卒の塾長による直接指導
個別指導のほとんどは、アルバイト講師による指導です。
アルバイト講師がダメということではないのですが、問題は講師がコロコロ変わることです。
講師がコロコロ変わっていては、お子さんの成績を上げられません。
生徒指導というのは、簡単にマニュアル化できるものではありません。
何回かその子を見てあげて、その中でその子独自の課題が見えてきます。
間違える問題のパターンとか、どこがどう甘いかとか、そういうものがクッキリと。
何なら、生徒1人1人の計算の癖とかまで全部分かります。
しかし、毎週毎週講師が変わっているのでは、生徒の本質的な課題が分かりません。
分かった頃に別の講師に変わるかもしれません。
そこでリアルでは、塾長自身教壇に立ち、常に全教科を直接指導しています。
だから、その子の課題が分かります。教科を飛び越えて分かります。
全教科を見て、何をどの順番で進めることが最も効率的か、その仮説も立てやすいです。
親身に生徒を見るというのは、1対1と言う形式面の話ではありません。
小さな個人塾だからこそ、少ない生徒数で、その子を全力で見るという事が可能なのです。
成績アップする理由②5教科全科目指導できる塾だから
塾で教えてもらっているのは「英語と数学だけ」。
こんな生徒さんも多いでしょう。
しかし、理科社会は大丈夫ですか?
最終的に公立高校を受験するなら、英数だけではなく、5教科で戦う必要があります。
ただ、成績アップでくすぶっている生徒さんほど、英数2科目のみ受講のケースが多いです。
個別指導だと、料金的にそれが限界だからでしょう。
その点リアルでは、少人数指導なので現実的な費用で、5教科全部見ることができます。
学校の定期テストというのは、その時その時で教科の難易度が異なります。
特に理科は難しく、子供任せにしていても上手くいかないケースが多いです。
そのため、トータル5教科で点数を伸ばすためにも、リアルでは中1から全教科指導を貫きます。
それが公立高校の受験を見据えた指導でもあるのです。
また、お子さんに少しでもいいから成功体験を積ませ、次の成長に繋げたいという想いもあります。
例えば教科で言えば、断トツで上がりやすいのは社会です。
暗記科目なので、ガチれば一気に高得点が取れたります。
まずは社会で点数アップできれば、それが自信になります。
すると次は違う教科も頑張ろう!と、いい循環が起こりやすいのです。
実際その戦略で点数が爆上がりした子もいます。
5教科で100点アップした子の1人です。
しかし、これをやろうとすると、結局全教科指導出来るだけの指導時間の確保が必須。
結局は勉強時間が多い塾にしないとどうしようもない、こういう結論に至るのです。
さて、ここからは新年度の生徒募集に関するご案内です。
中学生の部
中学生の部の募集案内&直近の体験授業の日程は以下の通りです。
また、中学生は学年ごとに入塾要件が異なります。学年ごとの『入塾要件』を必ずご確認の上、お問い合わせをお願いいたします。
中学1年生 ※満員御礼
<入塾要件>
・「六アイ/鈴蘭台/須摩翔風/芦屋/葺合/御影/兵庫/神戸高校」への進学を望まれる方
・本人自身に主体的に学ぶ意欲があること
・体験授業で指導させていただいた際に、集団指導が難しいと判断した場合は、入塾をお断りする事がございます。
・授業中や演習中に騒ぐ等して周囲に迷惑をかけることがないこと
※迷惑行為があった場合は、保護者さまにご連絡の上、退塾勧告を出す事があります。
<対象中学校>
・上野中学校/原田中学校に進学予定の方
<中1生体験授業日>
・月,木の2日
・19:00〜22:00
中学2年生 ※残り2名
<入塾条件(※必ずご確認ください。)>
・公立高校への進学を強く望まれる方※私立高校対策は行いません。
・「六アイ/鈴蘭台/須摩翔風/芦屋/葺合/御影/兵庫/神戸高校」への進学を望まれる方
・学校の評定(内申点)に「2」がないこと
・学校評定で「3→4」「4→5」を目指す意思があること
・学校の評定の“主体的に取り組む態度”に「C」がついていないこと
・授業中や演習中に騒ぐ等して周囲に迷惑をかけることがないこと
※迷惑行為があった場合は、保護者さまにご連絡の上、退塾勧告を出す事があります。
・定期テストにおいて平均点程度の得点があることが望ましい。
※直近のテストで成績ダウンしていてもこれまでに平均点程度の得点を取ったことがあれば問題ありません。
※入塾可能かどうかの詳細は、お問い合わせください。(場合によっては入塾テストを行います。)
<対象中学校>
・上野中学校/原田中学校
<体験授業日程>
・火,金の2日
・19:00〜22:00
中学3年生 ※募集停止
<入塾条件(※必ずご確認ください。)>
・「六アイ/須摩翔風/鈴蘭台/県立芦屋」などの合格を目指す意欲のある方
・今は平均点でも頑張って「葺合高校」を目指したいという意欲のある方
・学校の評定(内申点)に「2」がないこと
・学校の評定の“主体的に取り組む態度”に「C」がついていないこと
・授業中や演習中に騒ぐ等して周囲に迷惑をかけることがないこと
※迷惑行為があった場合は、保護者さまにご連絡の上、退塾勧告を出す事があります。
・定期テストにおいて平均点程度の得点があることが望ましい
※直近のテストで成績ダウンしていてもこれまでに平均点程度の得点を取ったことがあれば問題ありません。
※入塾可能かどうかの詳細は、お問い合わせください。(場合によっては入塾テストを行います。)
<対象中学校>
・上野中学校/原田中学校
<新中3生授業日>
・水,土の週2日
・19:00〜22:00
小学生の部
小学生の部の募集案内&直近の体験授業の日程は以下の通りです。
小学4年生※残り6名
<指導内容>
・国語,算数に加え英語,理科も指導します。
・漢字や算数は基本的に学校の先取りをします。
・漢字は言葉の意味が分かるように指導します。
・算数は計算はもちろん文章題演習もガンガンやっていきます。
・英語はリスニングだけでなく読み書きも少しづつ実践します。
・中学校でトップを取れるように指導していきます。
<入塾条件(※必ずご確認ください。)>
・小学校でトップクラスの成績を取りたいと思う生徒さま
・公立中学に進学する予定の生徒さま
・公立中学進学後、中学でもトップ層を狙いたい生徒さま
・自ら主体的に学ぶ意欲のある生徒さま
・授業中や演習中に騒ぐ等の迷惑行為を行うことがない生徒さま
※迷惑行為があった場合は、保護者さまにご連絡の上、退塾勧告を出す事があります。
<対象小学校>
・上野中学校/原田中学校のどちらかに進学予定の小学生
<体験授業日>
・水曜日の1回
・16:50〜18:40
小学5年生※残り6名
<指導内容>
・国語,算数に加え英語,理科も指導します。
・漢字や算数は基本的に学校の先取りをします。
・漢字は言葉の意味が分かるように指導します。
・算数は計算はもちろん文章題演習もガンガンやっていきます。
・英語はリスニングだけでなく読み書きも少しづつ実践します。
・中学校でトップを取れるように指導していきます。
<入塾条件(※必ずご確認ください。)>
・小学校でトップクラスの成績を取りたいと思う生徒さま
※現在は小学校でもトップクラスの成績をとっている生徒様が通っています。
・公立中学に進学する予定の生徒さま
・公立中学進学後、中学でもトップ層を狙いたい生徒さま
・自ら主体的に学ぶ意欲のある生徒さま
・授業中や演習中に騒ぐ等の迷惑行為を行うことがない生徒さま
※迷惑行為があった場合は、保護者さまにご連絡の上、退塾勧告を出す事があります
<対象小学校>
・上野中学校/原田中学校のどちらかに進学予定の小学生
<体験授業日>
・月木の2回
・16:50〜18:40
小学6年生※残り7名
<指導内容>
・国語,算数に加え英語,理科も指導します。
・漢字や算数は基本的に学校の先取りをします。
・漢字は言葉の意味が分かるように指導します。
・算数は計算はもちろん文章題演習もガンガンやっていきます。
・英語はリスニングだけでなく読み書きも少しづつ実践します。
・中学校でトップを取れるように指導していきます。
<入塾条件(※必ずご確認ください。)>
・小学校でトップクラスの成績を取りたいと思う生徒さま
※現在は小学校でもトップクラスの成績をとっている生徒様が通っています。
・公立中学に進学する予定の生徒さま
・公立中学進学後、中学でもトップ層を狙いたい生徒さま
・自ら主体的に学ぶ意欲のある生徒さま
・授業中や演習中に騒ぐ等の迷惑行為を行うことがない生徒さま
※迷惑行為があった場合は、保護者さまにご連絡の上、退塾勧告を出す事があります。
<対象小学校>
・上野中学校/原田中学校のどちらかに進学予定の小学生
<体験授業日>
・火金の週2回
・16:50〜18:40
体験授業申し込みフォーム
体験授業の応募方法については以下の通りです。
下記の問い合わせフォームより、必要事項を明記の上お問い合わせをお願いします。
※学習塾リアルは定員制で集団指導を行いますので、入塾にあたっては一定の基準を設けております。
入塾基準に達していない場合は、ご入塾をお断りすることがあります。
お問い合わせをされる前に、一度以下の内容をご確認ください。
体験授業の希望日程に関しては、「メッセージ本文」に入力をお願いします。
