「上武大学って、なんか恥ずかしいのでは?」
SNSや知恵袋、口コミサイトでそんな声を目にしたことがある方も多いのではないでしょうか。偏差値が低い、知名度がない、田舎にある——こうした情報だけが独り歩きし、「Fラン」や「やばい大学」とのレッテルが貼られることも。
しかし、果たしてそれは本当なのでしょうか?
本記事では、上武大学が「恥ずかしい大学」だと言われる背景を徹底調査。偏差値や入試難易度、評判、就職実績、そして学生生活まで網羅的に解説します。
上武大学は恥ずかしい?偏差値・難易度・評判

インターネットでは「上武大学=Fラン」「偏差値が低くて誰でも入れる」など、ネガティブな印象を持たれることがあります。ここでは、こうした見解が事実に基づいたものなのか、入試難易度や偏差値、大学群としての位置づけ、さらにはSNS上の評判をもとに実態を分析します。
偏差値は本当に低い?学部・学科別一覧表
上武大学の偏差値は、ビジネス情報学部・看護学部ともに35.0〜37.5と、全国的に見れば決して高くはありません。特に、ビジネス情報学部の救急救命士コースのみが偏差値37.5で、他の学科はすべて35.0と最下層に近い水準です。しかし、だからといって「誰でも入れる」という誤解をそのまま受け入れるのは危険です。特に医療系の学科では実技や実習が重視され、入学後の学習負荷も大きく、一定の覚悟と努力が求められます。
以下に、最新の学科別偏差値を一覧表でまとめました。
学部 | 学科 | 偏差値 |
---|---|---|
ビジネス情報学部 | 国際ビジネス学科 | 35.0 |
ビジネス情報学部 | スポーツ健康マネジメント学科 | 35.0 |
ビジネス情報学部 | 柔道整復師コース | 35.0 |
ビジネス情報学部 | 救急救命士コース | 37.5 |
看護学部 | 看護学科 | 35.0 |
引用:スタディサプリ進路
偏差値だけを見て「恥ずかしい」と断じるのではなく、大学で何を学び、将来にどう活かすかという観点からの評価が重要です。特に医療・スポーツ分野においては、資格取得と実践力の養成に重きを置いており、目的意識がある学生には適した環境と言えるでしょう。
上武大学はFランなのか
「Fラン大学」という言葉は、主にインターネット掲示板やSNSなどで使われる俗称であり、正式な教育用語ではありません。一般的には、偏差値が35未満であること、河合塾などの主要模試で偏差値が算出されない「BF(ボーダーフリー)」とされていること、知名度が低く、就職に不利とされることなどを満たす大学を指してFランと呼ぶ風潮があります。
上武大学の最新偏差値は、ビジネス情報学部および看護学部ともに35.0〜37.5となっており、確かに偏差値の面では全国的に下位に位置します。
ただし、いずれの学部・学科も「BF」ではなく、明確な偏差値が示されていることから、“完全なFラン大学”とは言えません。また、入試倍率が存在し、無条件で全員が入学できるわけではない点も重要です。
関東上流江戸桜に含まれる?大学群としての位置づけ
上武大学は、「関東上流江戸桜(かんとうじょうりゅうえどざくら)」と呼ばれる大学群の一角に数えられています。このグループは、偏差値帯としては大東亜帝国よりも下に位置づけられることが多く、SNS上などでは「Fラン予備軍」として扱われがちです。ただし、実際には各大学が独自の教育方針や専門分野に力を入れており、単純なランク付けだけでは評価しきれない個性を持っています。
以下は、関東上流江戸桜の構成大学と主な特徴です。
大学名 | 主な特徴 |
---|---|
上武大学 | スポーツ系・医療系・実学重視 |
桜美林大学 | 国際系学部に強み、総合大学 |
江戸川大学 | メディア・福祉分野に特化 |
流通経済大学 | 就職支援体制が充実、実学志向 |
関東学園大学 | 地方中小企業向け人材育成に注力 |
この中でも上武大学は、救急救命士や柔道整復師を養成する専門コースや看護学科を擁しており、医療・健康系に進みたい学生に適した環境が整っています。また、実業団レベルの駅伝部をはじめとするスポーツ分野でも知名度があり、将来的にスポーツ関連の仕事を志望する学生にとっても選択肢となる大学です。
「偏差値が低いから」と一括りにするのではなく、志望する分野との相性を見て判断することが、上武大学の正しい評価につながるといえるでしょう。
上武大学の学生はヤンキー?SNSや口コミでの偏見と実態
「上武大学=ヤンキー大学」というレッテルは、SNSや匿名掲示板でしばしば見かける誤解のひとつです。
「地元のDQNが集まる」「偏差値が低いから質も低い」といった投稿が拡散されがちですが、これらの言説には確かな根拠があるとは言えません。むしろ、偏差値や学力だけで学生の資質や大学の雰囲気を判断すること自体が乱暴です。
実際、口コミサイト「みんなの大学情報」や在学生・卒業生によるブログでは、「部活動や勉強に真面目に取り組む学生が多い」「看護学科は実習と国試対策で忙しく、チャラチャラしている暇はない」といった評価が多数寄せられています。特に看護学部では、国家資格を目指すために厳しいカリキュラムが組まれており、遊び半分で通える環境ではありません。
また、駅伝や野球といった強化指定部活動を中心に、スポーツ推薦で入学する学生が多いため、いわゆる「体育会系」の雰囲気は確かにあります。しかしこれは「礼儀」「規律」「上下関係」を重んじる文化であり、決してマイナスイメージだけでは語れません。偏見に流されることなく、現場の声や実績に目を向けることが重要です。
キャンパスの立地や施設は?伊勢崎・高崎キャンパスの特徴まとめ
上武大学には、群馬県内に2つのキャンパスが存在します。それぞれに異なる学部が配置されており、学習環境や設備面でも明確な違いがあります。伊勢崎キャンパスには「ビジネス情報学部」が、高崎キャンパスには「看護学部」と大学院の「経営管理研究科」が設置されています。
地方大学にありがちな「田舎で不便」というイメージがありますが、実際にはJR高崎線やスクールバスが利用可能で、通学アクセスは良好です。特に高崎キャンパスは新町駅から徒歩圏内にあり、遠方からの学生も多く在籍しています。
以下は、各キャンパスの概要と主な施設です。
キャンパス名 | 主な学部・研究科 | 主な設備・特徴 |
---|---|---|
伊勢崎キャンパス | ビジネス情報学部 | 野球場(全面人工芝)、サッカー場、トレーニングジムなどスポーツ施設が充実 |
高崎キャンパス | 看護学部、大学院(経営管理) | 看護実習施設、アクティブラーニング室、最新の教育機器完備 |
特にスポーツ施設の整備状況は関東地方でも上位クラスであり、硬式野球部や駅伝部などの強豪チームを支えています。一方、看護学部では、医療現場を模した最新のシミュレーションルームを完備しており、国家試験対策に直結する教育が展開されています。
上武大学は恥ずかしいのか:就職実績・学費・有名人

偏差値や立地だけで大学の良し悪しを判断するのは早計です。ここからは、上武大学の就職率や学費、卒業生の実績、学生生活の充実度など、進学先としての“実力”を多角的に検証していきます。
就職率は全国平均を上回る?学部別の就職データ
上武大学は、「Fラン」「恥ずかしい」と揶揄されることもありますが、就職実績に関しては非常に優秀です。2023年4月~2024年3月卒業生の進路データを見ると、その事実が明らかになります。
学部名 | 卒業者数 | 就職希望者数 | 就職者数 | 進学者数 | 就職率 |
---|---|---|---|---|---|
ビジネス情報学部 | 441人 | 379人 | 364人 | 4人 | 96.0% |
看護学部 | 79人 | 71人 | 71人 | 0人 | 100.0% |
引用:パスナビ
全国の私立大学における平均就職率は約94%(※文部科学省・就職状況調査より)とされており、上武大学はそれを明確に上回っています。看護学部に至っては100%という驚異的な数字を誇り、資格支援やキャリア支援の体制がしっかり機能していることがうかがえます。
こうしたデータからも、「恥ずかしい大学」とはとても言えない堅実な実績を持っていることがわかります。
学費は高い?安い?他大学との比較で見るコストパフォーマンス
上武大学の初年度納入金は、学科によって異なります。以下に主要学科の費用をまとめました。
学部 | 学科名 | 初年度納入金(概算) |
---|---|---|
ビジネス情報学部 | 国際ビジネス学科 | 約117.3万円 |
ビジネス情報学部 | スポーツ健康マネジメント学科(医療系含) | 約170.3万円 |
看護学部 | 看護学科 | 約174.9万円 |
引用:上武大学公式
私立大学全体の初年度納入金は平均130〜160万円(出典:文部科学省)とされており、上武大学の「国際ビジネス学科」はこの水準よりもやや安価です。一方で、スポーツ健康系や看護学科は設備費・実習費が反映されており高めですが、施設の充実度や国家資格対応などの内容を考えれば十分に妥当な額といえるでしょう。
コストを重視する受験生にとっては、「学費に対してどれだけの教育・支援が受けられるか」が重要です。その点で上武大学は、明確なキャリア支援・国家資格対策などの手厚さを提供しており、コストパフォーマンスは悪くありません。
上武大学出身の有名人は?プロ野球選手・芸能人の一覧
上武大学は、特にスポーツ分野で著名な卒業生を多く輩出しており、プロ野球界への登竜門とも言える実績を誇ります。全国519大学中で153位、群馬県内では出身有名人ランキング1位という評価も頷けます。
以下は、代表的な出身者の一覧です。
名前(敬称略) | 職業・所属歴 | 卒業学部/経歴 |
---|---|---|
宮川哲 | プロ野球選手(埼玉西武ライオンズ) | 上武大学卒 |
島田海吏 | プロ野球選手(阪神タイガース) | 上武大学卒 |
石井将希 | プロ野球選手(阪神タイガース) | 上武大学卒 |
古川裕大 | プロ野球選手(北海道日本ハムファイターズ) | 上武大学卒 |
加賀繁 | 元プロ野球選手(横浜DeNAベイスターズ) | 上武大学卒 |
鈴木拓 | お笑い芸人(ドランクドラゴン) | 上武大学商学部卒 |
田村公正 | USEN-NEXT HOLDINGS社長 | 上武大学経営情報学部卒 |
神達岳志 | 茨城県常総市長 | 上武大学卒 |
白石高司 | 福島県田村市長 | 上武大学卒 |
細川一輝 | プロバスケットボール選手 | 上武大学卒 |
プロアスリート以外にも、芸能界や政界、企業経営の分野で活躍している人物も多く、学歴以上に“現場で活躍できる人材”を育てている大学といえるでしょう。スポーツ推薦や実学志向のカリキュラムが、その背景にあります。
サークルや学生生活のリアル|箱根駅伝出場の駅伝部も
上武大学は、「スポーツに強い大学」として知られており、部活動・サークル活動が非常に活発です。中でも駅伝部は、2009年から2018年まで連続で箱根駅伝に出場しており、通算で10回以上の本戦出場を果たした実績を持ちます。これは関東の中堅私大の中でも屈指の記録です。
以下は代表的なクラブ・サークルの例です。
区分 | 主な活動団体 |
---|---|
体育系 | 駅伝部、硬式野球部、サッカー部、テニス部、バスケ部など |
文化系 | 軽音楽サークル、ダンスサークル、公務員受験サークル、絵手紙サークルなど |
駅伝部は競技活動だけでなく、地元の小学生と一緒にランニング教室を開催するなど、地域貢献にも積極的です。また、文化系サークルも被災地へ絵手紙を送るなど、社会的活動に熱心な面が見られます。
このように、学生たちは勉学と課外活動を両立させながら、充実した大学生活を送っています。「恥ずかしい大学」とは無縁の、活力あるキャンパスライフが広がっています。
上武大学は恥ずかしくない!選ばれる理由と大学の強み
結論から言えば、上武大学は決して“恥ずかしい大学”ではありません。たしかに偏差値は35.0〜37.5と高いとは言えませんが、それだけで大学の価値を測るのは早計です。上武大学には、他にはない“実力に基づく魅力”が多数あります。
項目 | 内容 |
---|---|
教育の特色 | スポーツ・医療系に特化。実践力重視のカリキュラム |
就職実績 | ビジネス情報学部:就職率96.0%、看護学部:100.0%(※2024年3月卒) |
資格支援 | 看護師、柔道整復師、救急救命士、公認会計士、FPなど多数 |
学費のコスパ | 国際ビジネス学科:年間約117万円と私立大の中では比較的リーズナブル |
学生生活・地域貢献 | 駅伝部などのスポーツ活動に加え、地域イベントやボランティアも活発 |
建学の精神である「雑草精神(どんな逆境でもたくましく生き抜く力)」に基づいた教育は、学力以上に“社会で生き抜く力”を養うことを目的としています。受験難易度だけにとらわれず、実学志向の環境で力を伸ばしたい人にとって、上武大学は十分に“選ばれる価値のある大学”です。
総括:上武大学は恥ずかしい?まとめ
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
- 上武大学は「恥ずかしい大学」ではない
SNSなどでFラン扱いされることがあるが、根拠は薄く偏見が多い。 - 偏差値は35.0〜37.5で全国的に下位層
しかし「BF(偏差値表示なし)」ではなく、一定の入試難易度がある。 - 関東上流江戸桜に属する大学の一つ
偏差値は低めだが、医療・スポーツなど専門分野に特化した教育が強み。 - 学生は「ヤンキー」ではない
看護やスポーツに打ち込む真面目な学生が多く、口コミでも評価は高い。 - キャンパス環境が充実
人工芝グラウンドや最新の看護実習施設など設備が整っている。 - 就職率は非常に高い
ビジネス情報学部:96.0%、看護学部:100.0%と全国平均を上回る。 - 学費は学科により差あり
国際ビジネス学科:約117万円とリーズナブル、看護系は実習費込みで高め。 - 有名人の卒業生も多い
プロ野球選手や芸能人、市長など幅広い分野で活躍している。 - 部活動・地域貢献も活発
駅伝部は箱根駅伝常連で、地元イベントへの参加も盛ん。 - 「雑草精神」に基づく実学教育が魅力
実践力・社会対応力を重視した教育方針が特長。