「子どもに海の不思議を学ばせたい」
「プレゼントにぴったりの海の生き物の図鑑を探している」
「大人でも満足できるリアルな写真や専門的な解説がある本を知りたい」

といった悩みをお持ちではないでしょうか?

海の生き物図鑑は、深海に住む奇妙な生物や水族館で人気の魚、さらには普段食卓に並ぶ魚の秘密まで、多彩な情報が詰まった学びの宝庫です。

本記事では、小学生向けと大人向けに分けて、選りすぐりのおすすめ海の生き物の図鑑14冊をご紹介します。どの図鑑も「知的好奇心」を刺激し、「学ぶ楽しさ」が実感できる内容ばかり。

ぜひ、お気に入りの1冊を見つけてください。

海の生き物の図鑑おすすめ9選!小学生向き人気本

小学生におすすめの図鑑は、「写真がきれい」「解説がわかりやすい」「楽しみながら学べる」ことがポイントです。以下に紹介する図鑑は、子どもの知的探究心を育てるだけでなく、家族で一緒に楽しめる内容となっています。

小学館の図鑑NEO 深海生物 DVDつき

小学館の図鑑NEOシリーズの中でも特に人気が高い『深海生物 DVDつき』は、深海に生息する不思議な生き物たちを、美しい写真と迫力ある映像で紹介する大迫力の一冊です。

ダイオウグソクムシやラブカ、ミツクリザメなど、子どもが驚きと興味を持つ530種以上の深海生物を掲載。図鑑としての情報量も豊富で、読み応えがあります。

付属のDVDには「ドラえもん・のび太のびっくり深海生物」が収録されており、映像を通して子どもたちが深海の世界を楽しく学べるよう工夫されています。

光る魚の仕組みや巨大魚の謎など、子どもが抱く疑問を視覚的に解き明かす内容は、科学や自然への興味を育む第一歩に最適です。自宅学習や夏休みの自由研究にも活用でき、親子で一緒に楽しめる知育図鑑として非常におすすめです。

著:藤原 義弘
¥2,200 (2025/06/08 01:49時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

海の生きもの図鑑(調べてみよう名前のひみつ)

『海の生きもの図鑑(調べてみよう名前のひみつ)』は、海の生き物の「名前の由来」に着目した、他にはない切り口の学習図鑑です。

「ハリセンボンって本当に針が千本あるの?」「スカシカシパンってなに?」といった素朴な疑問からスタートし、言葉と生態がつながる面白さを教えてくれます。白背景で撮影された写真は、どれも生き物の形や特徴がしっかりと見えるよう工夫されており、小学生でも直感的に理解しやすい内容です。

また、名前を知ることでその生物への興味が深まり、自然と記憶にも定着するため、理科や国語の学習にも大きく貢献します。全64ページとコンパクトながら、情報の質は高く、調べ学習や自由研究のテーマとしても最適です。「学ぶって面白い!」と思わせてくれる一冊として、小学生に強くおすすめできる図鑑です。

写真:小林 安雅
¥3,520 (2025/06/08 01:51時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

EX MOVE 深海の生きもの

『EX MOVE 深海の生きもの』は、講談社の人気シリーズ「動く図鑑」の中でも特に人気の高い1冊です。精緻なイラストと迫力ある実写写真を巧みに組み合わせることで、深海という謎に満ちた世界をリアルに表現しています。

ダイオウイカ、メガマウス、チョウチンアンコウ、ラブカなど、子どもたちの好奇心をかき立てるインパクト大な生き物が数多く登場します。

監修にはJAMSTEC(海洋研究開発機構)の深海研究の専門家が関わっており、情報の信頼性も抜群。加えて、付属のDVDには、実際の海洋探査映像や生物の動きが収録されており、見る・読む・聞くの三感で深く学べる構成です。

ビジュアルの美しさと情報の正確さが融合した本図鑑は、家庭学習はもちろん、理科好きな子どもの知的欲求を満たしてくれる最適な一冊です。

講談社
¥1,760 (2025/06/08 01:52時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

はじめてのずかん うみのいきもの

『はじめてのずかん うみのいきもの』は、図鑑デビューを考えている未就学児や小学校低学年の子どもに最適な一冊です。

特徴はなんといっても、大きな写真と短くてわかりやすい説明文。まだ文字を読むのが得意でない子どもでも、自分でページをめくりながら直感的に学べる構成になっています。

「一番速く泳ぐ魚は?」「おもしろい姿の魚はどこにいるの?」といった子どもの好奇心を刺激する仕掛けも豊富で、特集ページや観音開きのページでは海の広がりや生き物のすみかを立体的にイメージすることができます。

さらに、「いちばんアイコン」などの工夫により、比較する楽しさも学べる点が魅力。海遊びの前の予習や、水族館に行った後の復習としても役立ち、知識と体験がしっかり結びつく知育図鑑です。プレゼントにも喜ばれる一冊です。

監修:中村 庸夫
¥1,320 (2025/06/08 01:53時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

すみかで比べる 海のいきもの図鑑

海の生き物を「どこに住んでいるか」という視点から分類・紹介している、ユニークかつ実用的な図鑑です。浅瀬・岩場・砂浜・深海など、さまざまな海の環境ごとに、生物の暮らしぶりを美しい写真と図解で解説。

約200種の生き物が紹介されており、ビジュアル重視で直感的に理解しやすい構成です。

対象は小学校中学年〜高学年で、ただ生き物の名前を覚えるだけでなく、「なぜここに住んでいるのか」「どうやって身を守っているのか」といった“生態系”の視点を自然に身につけることができます。

さらに、観察のコツやフィールドでの探し方も紹介されているので、磯遊びや海辺の散策をより深く楽しむための予習にも最適。体験と知識を結びつける「考える図鑑」として、学びの幅を広げてくれる一冊です。

朝日新聞出版
¥1,540 (2025/06/08 01:54時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

魚屋の名物店主が教える おいしい魚まるみえ図鑑

『魚屋の名物店主が教える おいしい魚まるみえ図鑑』は、魚の生態と味わい方の両面からアプローチする、まさに“食育図鑑”とも言えるユニークな一冊です。

スーパーや食卓でおなじみのマグロやサケはもちろん、ウツボやオオカミウオといった少し珍しい魚まで74種を収録。魚が自分で語る“自己紹介形式”で解説されており、小学生でも楽しく読み進められる工夫が施されています。

各ページには、鮮度の見分け方やおいしい調理法、部位の名前まで詳しく紹介されており、「この魚ってこんな味なんだ」「どの部分が一番おいしいの?」といった疑問にもしっかり答えてくれます。ふりがな付きで低学年の子どもにも対応し、家庭での読み聞かせや自由研究にもぴったり。

「食べる」という日常の行為が、「知る」「学ぶ」体験に変わる、知的でおいしい図鑑です。

イラスト:わたなべみきこ, 監修:森田 釣竿
¥1,617 (2025/06/08 01:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

英語&いきもののなき声がきける!たのしいうみのいきものずかん

海の生き物に親しみながら英語も一緒に学べる、まさに知育にぴったりの図鑑です。登場する生き物は、イルカやアシカ、フグ、カニ、ペンギンなど子どもに人気のあるものばかり。かわいらしい写真と簡単な解説で、未就学児から小学校低学年まで楽しく読み進められます。

この図鑑の最大の特徴は、スマートフォンでQRコードを読み取ると、英語の音声と生き物の鳴き声が再生されること。視覚と聴覚の両方を刺激することで、英単語の発音が自然に身につきます。

また、動物の分類ごとに分かれた構成や、読み仮名つきの解説もあるため、ひとり読みの練習にも最適。親子で一緒に英語と海の生き物を楽しく学べる、持ち運びにも便利なB5変型サイズの知育図鑑です。家庭学習の入り口として、自信をもっておすすめできる一冊です。

監修:今泉忠明, 監修:今泉智人
¥1,100 (2025/06/08 01:57時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

ねこおうじとうみのいきもの

ストーリー仕立てで海の生き物を楽しく学べる、新感覚の“まにゃび絵本”です。物語の主人公であるねこおうじが、さまざまな海の生き物と出会いながら冒険するというストーリーを軸に、自然と図鑑的な学びへとつながる構成になっています。

登場する海の生き物は全部で48種類。それぞれのページではひらがなやカタカナで名前が表記されており、就学前の子どもにとっては文字の練習にも最適です。クジラやアザラシ、タツノオトシゴなど、子どもが興味を持ちやすい生き物が登場し、絵本としての可愛らしい世界観も魅力的。読書が苦手な子どもでも、ストーリーに引き込まれることで自発的にページをめくりたくなるよう工夫されています。

絵本と図鑑の良いところを融合させたこの一冊は、読み聞かせタイムにもぴったりで、親子で楽しく海の世界に触れることができます。プレゼントにも喜ばれる、おしゃれで知的な入門図鑑です。

マガジンハウス
¥1,650 (2025/06/08 01:58時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし

常識では考えられないような姿や生態を持つ“ほねなし”生物(無脊椎動物)たちにフォーカスした、インパクト抜群の図鑑です。「口と肛門が同じ」「体のほとんどが生殖器」「腕一本から再生する」など、にわかには信じがたい特徴を持つ生き物たちが多数登場し、「ありえない!」を連発しながら楽しく学べます。

文章はすべてユーモラスな語り口で、イラストもコミカルに描かれており、難しい内容でも子どもがぐいぐい読み進められる工夫がされています。もちろん、ただ面白いだけでなく、科学的な背景もしっかり説明されているため、「なんでそんな体なの?」という素朴な疑問にもしっかり答えてくれます。子どもの探究心を刺激し、「理科って面白い」と思わせてくれる構成です。

見た目のインパクト、生態の不思議、学びの深さが絶妙に融合した本書は、自由研究のネタ探しにも最適で、海の世界を“ちょっと変わった角度”から楽しみたい方にぴったりの一冊です。

著:ひとでちゃん, イラスト:ワタナベケンイチ
¥1,725 (2025/06/08 01:59時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

海の生き物の図鑑おすすめ5選!大人向き人気本

大人向けの海の生き物図鑑は、ビジュアルの美しさや情報の専門性が魅力です。趣味としての知的好奇心を満たすだけでなく、子どもとの学びに活かせる実用書としてもおすすめ。図鑑を通じて、海の奥深い世界へと踏み込んでみましょう。

海辺の生きもの図鑑

磯遊びや干潟散策に最適な“持ち歩ける”フィールド図鑑です。潮間帯に生息する300種類以上の生き物を掲載し、エビやカニ、ヤドカリ、ウミウシ、ヒトデ、フジツボ、海藻まで幅広くカバーしています。生物ごとに写真が豊富で、色や形、大きさの違いが一目で分かる構成になっており、初心者にも非常に親切なつくりです。

特筆すべきは、生き物の「見つけ方」や「観察のコツ」まで詳しく紹介されている点です。たとえば、「石の下をそっとめくって探す」「潮が引いた時間帯がチャンス」など、実践的なヒントが満載。観察初心者でも安心して海辺の自然に触れられるよう配慮されています。

図鑑を片手に海岸を歩けば、これまで見過ごしていた岩の隙間や砂の上が、生き物の宝庫に早変わり。親子での自然体験や、夏休みの自由研究にも大活躍する一冊として、自信をもっておすすめできます。

監修:千葉県立中央図書館 分館 海の博物館
¥1,540 (2025/06/08 02:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

まるごとわかる!海の科学大図鑑

海の生き物だけでなく、海そのものの仕組みを総合的に学べる一冊です。波の発生メカニズムや海流の流れ、地球規模での海洋循環、さらには気候や生態系との関係まで、幅広いテーマを迫力あるCGや高精細な写真とともに解説。まさに「海の百科事典」と呼べる内容です。

この図鑑の魅力は、専門的な内容でありながら、難しさを感じさせない構成力にあります。図解やビジュアルの完成度が非常に高く、視覚的に理解しやすいため、科学が苦手な方でもスムーズに読み進めることができます。大人の教養書としてはもちろん、中高生の自由研究や探究学習の資料としても活用できる充実した内容です。

海洋学や環境問題、気候変動などにも関心のある方には特におすすめ。自然科学への興味を広げ、地球全体を捉える視野を育ててくれる一冊として、自宅の本棚に加えたい名図鑑です。

編集:DK社, 翻訳:黒輪篤嗣
¥3,740 (2025/06/08 02:01時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

OCEAN LIFE 図鑑 海の生物

スミソニアン協会とロンドン自然史博物館という世界的権威が監修を務める、まさに「海の生物図鑑の最高峰」と呼べる一冊です。416ページにわたる圧巻のボリュームで、クジラやイルカなどの哺乳類から、クラゲやイカなどの無脊椎動物、さらには藻類・バクテリアといった微細な生物に至るまで、海に生きるあらゆる生命を網羅的に紹介しています。

本図鑑の特長は、海の生き物を「種類別」ではなく「地域別(サンゴ礁、深海、沿岸、極地など)」に分類して紹介している点。これにより、特定の環境に適応した生物の姿や、そこに広がる生態系のつながりを、より深く立体的に理解できます。

さらに、ページをめくるたびに現れる精緻な博物画や絵画作品の美しさは、図鑑でありながら芸術作品のよう。知識を得るだけでなく、心までも豊かにしてくれる1冊として、大人の教養書や贈り物にもふさわしい内容です。海の世界を体系的かつ美しく学びたいすべての人におすすめします。

監修:スミソニアン協会, 監修:ロンドン自然史博物館, 監修:遠藤 秀紀, 監修:長谷川 和範
¥6,380 (2025/06/08 02:02時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

美しい海の浮遊生物図鑑

クラゲやイカの幼生、タルマワシ、放散虫など、海中を漂いながら生きる“浮遊生物”に特化した、世界でも類を見ない専門写真図鑑です。撮影を担当したのは、著名な水中写真家・阿部秀樹氏。掲載されている250種以上の生き物は、いずれも超高精細で撮影されており、その姿は図鑑というよりアートブックのような美しさを持っています。

掲載されている生き物は、普段の生活ではまず目にすることができないミクロな世界の住人たち。それぞれが個性的で幻想的な形をしており、「これが本当に地球上に存在するのか?」と驚かされること必至です。解説も専門的でありながら平易な表現で書かれており、学術的な情報と芸術的な感性の両方を楽しめる構成です。

「海の中の小さな宇宙」を覗いてみたい方、癒しと知識を同時に求めている方にぴったり。日常を離れて神秘的な世界に浸りたい時にもおすすめできる、大人のための知的ビジュアル図鑑です。

著:若林 香織, 著:田中 祐志, 写真:阿部 秀樹
¥2,640 (2025/06/08 02:03時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

旅する動物図鑑 ③海の生きもの

「なぜ動くのか?」「どこへ行くのか?」という“生き物の移動=旅”に焦点を当てたユニークな図鑑です。シリーズ第3巻となる本書では、海を舞台にした壮大な旅をする生き物たち――ジンベエザメの世界横断、マグロの長距離回遊、サケの川登り、ニホンウナギの産卵の旅など――を、美しいビジュアルとともに紹介しています。

それぞれの動物がなぜ旅をするのか、その理由や生態的な意味が丁寧に解説されており、海洋生物のダイナミックなライフスタイルを実感できます。A4変型サイズで見やすく、文章も親しみやすい表現が中心なので、図鑑初心者や中高生にもおすすめ。自然への関心が高まるきっかけとなるだけでなく、環境保全や気候変動といった現代的なテーマにも通じる知識が得られます。

「生き物はじっとしているだけじゃない」と気づかせてくれる本書は、旅や自然が好きな方、また生き物の生き方を知りたい大人にも響く、学びのある一冊です。

監修:荒井 修亮, 著:海の生きもの編集部
¥2,750 (2025/06/08 02:04時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

総括:海の生き物の図鑑おすすめ14選まとめ

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

  • 海の生き物図鑑は子どもから大人まで楽しめる学びの宝庫で、好奇心を刺激しながら海の不思議を学べる。
  • 小学生向け図鑑は「写真がきれい」「解説がわかりやすい」「楽しみながら学べる」点が重要で、親子で一緒に楽しめる内容が多い。
  • 代表的な小学生向け図鑑は、『小学館の図鑑NEO 深海生物 DVDつき』『海の生きもの図鑑(名前のひみつ)』『EX MOVE 深海の生きもの』『はじめてのずかん うみのいきもの』『すみかで比べる 海のいきもの図鑑』など。
  • 食育も兼ねた『魚屋の名物店主が教える おいしい魚まるみえ図鑑』や、英語と生き物の鳴き声が学べる図鑑、ストーリー仕立てのまなび絵本もある。
  • 「ほねなし」無脊椎動物に特化した『海のへんな生きもの事典 ありえないほねなし』は、ユーモアと科学的解説が融合し自由研究にも最適。
  • 大人向け図鑑は、ビジュアルの美しさと専門的な情報量が特徴で、趣味や教養に適している。
  • 大人向けおすすめは、『海辺の生きもの図鑑』『まるごとわかる!海の科学大図鑑』『OCEAN LIFE 図鑑 海の生物』『美しい海の浮遊生物図鑑』『旅する動物図鑑 ③海の生きもの』など。
  • これらは海の生態系や生物の多様性、科学的理解を深める内容で、深海や浮遊生物、動物の移動など多角的な視点から海を学べる。