「玉川大学ってちょっと恥ずかしい?」
インターネット上では、そんな印象を持つ声がちらほら見られます。
特に掲示板やSNSでは、「お金持ちの子が通う」「偏差値が低いからFランでは?」といったネガティブなイメージが語られることも。しかし、それは事実なのでしょうか?
この記事では、「玉川大学は恥ずかしい」という声の真偽を多角的に検証します。就職実績や偏差値、学費の内訳など、リアルなデータをもとに、誤解を解き明かしていきます。
玉川大学は恥ずかしい?ネットの噂と実際の評判

玉川大学に対して「恥ずかしい」とのイメージを持つ人は一定数います。しかし、その根拠は曖昧で、噂や偏見に基づいたものも少なくありません。ここでは、そうしたネガティブな見方の原因を整理し、事実と照らし合わせて客観的に評価していきます。
そもそも「玉川大学は恥ずかしい」と言われる理由
「玉川大学は恥ずかしい」と言われる背景には、ネット上で広まった固定観念や偏見が大きく影響しています。とくに多く見られるのが、「学費が高い=金持ち向けの“お坊ちゃま・お嬢さま大学”」というイメージです。
実際、初年度納付金が200万円を超える学部もあり、国立大学と比べて高額なことは事実ですが、それが即ち「恥ずかしい」と結びつくのは短絡的です。
また、偏差値にバラつきがあるため、一部の学部を見て「Fランク大学」と揶揄されることもあります。SNSや匿名掲示板では、こうした印象が拡散されやすく、大学全体の実情が無視されるケースが目立ちます。
しかし、実際の玉川大学は教育学部を筆頭に、教員志望者の間で評価が高く、多くの卒業生が公立・私立の学校教員や大手企業に就職しています。つまり、「恥ずかしい大学」という評価は、断片的な情報に基づく誤解である可能性が高いのです。イメージに惑わされず、正確な情報に基づいて判断することが大切です。
玉川大学の偏差値は?他大学との比較で分かる実力
「Fラン」と呼ばれるかどうかを判断するには、まず偏差値を確認することが大切です。玉川大学の学部別偏差値(2025年入試予測)は以下の通りです。
学部名 | 偏差値(目安) |
---|---|
教育学部 | 47.5~52.5 |
文学部 | 42.5~45.0 |
観光学部 | 35.0 |
経営学部 | 40.0 |
工学部 | 40.0~47.5 |
農学部 | 35.0~45.0 |
芸術学部 | 37.5~45.0 |
リベラルアーツ学部 | 40.0 |
引用:スタディサプリ進路
この数値を他の私大グループと比較すると、例えば「大東亜帝国」(東海大学:偏差値35~52.5)や「日東駒専」(東洋大学:45~57.5)と同水準にあることが分かります。
特に教育学部は日東駒専と遜色なく、工学部も一定の学力が必要です。よって「Fラン」と断定するのは正確性を欠く評価と言えるでしょう。
就職先がすごい?玉川大学の就職実績をデータで確認
玉川大学の就職実績を見れば、「就職が弱いからFラン」という評価がいかに浅はかであるかが分かります。2023年4月~2024年3月卒の進路データでは、教育学部を中心に非常に高い就職率を誇り、全体的にも安定した進路実績を記録しています。
以下は、学部別の就職状況と代表的な就職先です。
学部名 | 卒業者数 | 就職希望者 | 就職者数 | 主な就職先例 |
---|---|---|---|---|
教育学部 | 330 | 298 | 297 | 公立教員(142名)、私立教員(52名)、保育士、大和ハウス、楽天カードなど |
文学部 | 152 | 129 | 129 | 公立教員(42名)、ANAあきんど、星野リゾート、きらぼし銀行、みずほビジネスサービスなど |
芸術学部 | 244 | 184 | 174 | 劇団四季、セガ、バンダイナムコミュージックライブ、TOHOシネマズ、日本航空など |
経営学部 | 114 | 98 | 97 | 東芝、ANA、NTTファイナンス、水戸証券、QVCジャパンなど |
観光学部 | 94 | 81 | 81 | JTB、ソラシドエア、茅ヶ崎市役所、日本航空、星野リゾートグループなど |
リベラルアーツ学部 | 156 | 139 | 138 | ワコール、読売旅行、JTB、全日本空輸、日本電子、甲府信用金庫など |
農学部 | 238 | 199 | 198 | キユーピー、日清食品、雪印種苗、セブン-イレブン・ジャパン、エバラ食品工業など |
工学部 | 230 | 206 | 202 | 富士通、日本IBM、荏原製作所、NTTデータアイ、横浜市役所など |
引用:パスナビ
特に注目すべきは教育学部で、教員採用に強く、公立教員だけでも140名以上が就職。工学部や農学部からも大手企業や自治体への就職実績が豊富です。このように、玉川大学は多様な分野で実績を持つ「就職に強い大学」と言えるでしょう。噂ではなく、実績を見て評価することが大切です。
「Fラン」「滑り止め」ではない理由
玉川大学が「Fラン」「滑り止め」と誤解される背景には、偏差値や知名度の一側面だけを捉えた浅い見方があります。しかし、同大学の本質的な強みはその教育理念と実践的な取り組みにあります。玉川大学は創設以来、「全人教育」を掲げており、知識だけでなく心・体・技をバランスよく育むことを重視しています。
特に、教員養成に力を入れており、1年次から教員採用試験対策や実習支援が受けられるのは大きな特徴です。また、学部に関係なくアクティブラーニングを取り入れた授業が多く、学生主体のプロジェクト型学習や地域連携型プログラムなど、実社会で役立つ力を養う工夫が随所に見られます。
さらに、語学教育にも注力しており、必修での英語学習に加えて長期・短期の留学プログラムが整備されている点もポイント。こうした充実した学習環境と支援体制は、「滑り止めどころか、第一志望として選ばれる大学」としての実力を物語っています。噂や偏見に惑わされず、内容で判断すべき大学です。
芸能人・有名人の卒業生が多数!意外と知らないOBの実績
玉川大学には、各界で活躍する著名な卒業生が数多くいます。特に芸術学部や教育学部の出身者は、舞台・音楽・メディア・教育・スポーツといった幅広い分野で存在感を放っています。以下の表は、玉川大学出身の代表的な著名人の一部を抜粋したものです。
名前(職業) | 出身学部(専攻) |
---|---|
DAIGO(タレント・歌手) | 文学部芸術学科音楽専攻 |
中村倫也(俳優) | 芸術学部 |
高垣彩陽(声優) | 文学部芸術学科音楽専攻 |
宮本亜門(演出家) | 演劇専攻科 |
小此木八郎(衆議院議員) | 文学部 |
宍戸開(俳優) | 文学部芸術学科演劇専攻 |
村田沙耶香(芥川賞作家) | 文学部芸術学科芸術文化コース |
千葉雄大(俳優) | 玉川大学(学部非公表) |
平野文(声優) | 文学部芸術学科演劇専攻 |
川平慈英(タレント) | 文学部芸術学科 → テキサス州立大学など |
このように、玉川大学は「有名人を多く輩出している大学ランキング」で全国54位、91名が活躍中という実績があります。舞台芸術や声楽、演劇などの専門教育の成果がこうしたOBの活躍に結びついており、「無名で恥ずかしい大学」というイメージは実情と大きくかけ離れています。
また、教育学部の卒業生は全国各地の小中学校で教壇に立っており、教育界での評価も高いです。こうした幅広い分野での卒業生の活躍こそが、玉川大学の「実力」を証明しています。知名度だけで大学を判断するのではなく、卒業後の成果にも注目すべきでしょう。
玉川大学が恥ずかしいは誤解:学費が高いのはなぜか

玉川大学は「学費が高い大学」としても知られています。これが「お金持ち向けの大学」というイメージにつながり、「恥ずかしい」と揶揄される一因となっている側面もあります。しかし、実際に内訳や教育の中身を見てみると、その費用には十分な理由と価値があることがわかります。
初年度納付金はいくら?学部別に徹底比較
玉川大学の学費が「高い」と言われる背景には、実際の初年度納付金の金額があります。以下は、2025年度入試時点で公表されている学部別の初年度納付金(税込)の一覧です。
学部名 | 初年度納付金(円) |
---|---|
教育学部 | 1,793,070円 |
文学部(英語教育) | 1,783,730円 |
文学部(国語教育) | 1,774,330円 |
経営学部 | 1,772,330円 |
観光学部 | 1,783,330円 |
リベラルアーツ学部 | 1,786,330円 |
農学部(生産農学科) | 1,906,330円 |
農学部(環境農学科) | 1,927,330円 |
農学部(先端食農学科) | 1,914,630円 |
工学部(全体平均) | 1,978,330円〜1,992,330円 |
芸術学部(全体平均) | 2,070,330円〜2,081,330円 |
引用:玉川大学公式サイト
ご覧の通り、教育・文学・経営などの文系学部でも180万円前後の学費が必要です。さらに、工学・農学・芸術などの実験・実習・設備投資が多い学部では190万〜200万円を超える傾向があります。特に芸術系では指導にかかる専門教員の人件費や創作機材などの費用が学費に反映されています。
高額なように感じますが、設備の充実度や実践的なプログラムを考慮すると「妥当」と感じる保護者や学生も少なくありません。
なぜこんなに高い?学費が高額な3つの理由
玉川大学の学費が高いのには、明確な理由があります。主に以下の3点が挙げられます。
①広大なキャンパスと最新の設備維持にコストがかかる
玉川大学の町田キャンパスは東京ドーム約15個分の広さ。自然豊かな敷地に最先端の研究施設や実習場が整備されており、これらの維持管理には相応の費用が必要です。
②留学・実習など「体験型教育」の実施
教育学部や観光学部、文学部英語教育学科では、海外留学や現場実習が必修。例えば、観光学部では1年間の海外留学が卒業要件とされ、渡航費や現地授業料も含めた特別プログラム費が学費に上乗せされています。
③専門分野に特化した学部の高コスト構造
芸術学部の音楽・演劇分野、農学部の実験農場、工学部の高度研究設備など、専門指導や装置維持に多大な費用がかかります。これは、一般文系大学にはない付加価値ともいえます。
実際に学んで分かる「コスパの良さ」と満足度の高さ
玉川大学は学費が高額である一方で、在学生や保護者から「コスパが良い」と評価される理由があります。以下に、学生が実際に感じている満足ポイントを整理しました。
項目 | 内容 |
---|---|
教育体制 | 少人数制で、教授と学生の距離が近く質問や相談がしやすい |
語学・国際交流支援 | 留学前後に英語指導やサポート講座あり。国際交流イベントや学内留学説明会も充実 |
教員採用支援 | 1年次から教員採用試験対策講座を実施し、高い教員就職率を実現 |
実習・研究環境 | 農学部・工学部・芸術学部などで専門機材が整い、実践力を磨く機会が多い |
学生の声 | 「学費は高いけど、それ以上の体験ができた」「施設が最新で使いやすい」といった口コミが多数 |
実際、口コミサイト「みんなの大学情報」やオープンキャンパス参加者のレビューでも、キャンパスの美しさや授業の質、就職支援の手厚さに対して「高いけれど納得できる」という評価が多数寄せられています。
結果として、金額だけでなく、得られる学びの質を重視する受験生に選ばれているのが玉川大学です。
奨学金制度と教育ローンで学費のハードルは下がる
玉川大学では、学費の高さに対する経済的な不安を軽減するため、充実した奨学金制度と教育ローンの仕組みを整えています。代表的な奨学金・支援制度は以下の通りです。
制度名 | 対象・内容 |
---|---|
玉川大学給費奨学金 | 成績優秀者向け。選抜制で学費の一部を給付。 |
玉川大学特別支援奨学金 | 家計急変や経済的困難を抱える学生を支援。状況に応じて学費減免。 |
玉川学園奨励奨学金 | 同時期に兄弟姉妹が在学している家庭への特別支援。 |
日本政策金融公庫 教育ローン | 年利1.95%(固定/2024年時点)、最大350万円まで借入可能。返済は卒業後に開始。 |
オリコ学費サポートプラン | 月額1万円台から分割可能。柔軟な支払いスケジュール設定が可能。 |
これらの制度を利用することで、家庭の経済事情に関係なく、意欲ある学生が学びを継続できる環境が整っています。「高いから通えない」と諦める前に、一度制度をチェックすることをおすすめします。
「高い学費」は価値ある投資?卒業後の年収・就職先との関係
「玉川大学は学費が高いから損」という声も見られますが、それはあくまで短期的な視点にすぎません。実際には、卒業後に安定した職業に就き、長期的に高収入を得ている卒業生が多数います。たとえば教員や公務員として働く場合、初任給こそ月20万〜25万円前後ですが、年功序列で昇給が続き、生涯年収は平均2.5億〜3億円に達することもあります。
また、楽天カード、富士通、NTTファイナンスなどの大手企業に就職する文系・理系の学生も多く、初任給だけでなく福利厚生や昇給の面でも「高コスパな進路」といえるでしょう。玉川大学の「高い学費」は、その後の人生における大きな投資効果を生む可能性を秘めています。
総括:玉川大学は恥ずかしいは誤解!まとめ
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
- 「玉川大学は恥ずかしい」という評判は誤解に基づくものであり、SNSなどで偏った印象が広がっている。
- 偏差値は学部によって異なるが、教育学部や工学部は日東駒専と同等レベルで、決してFランとは言えない。
- 就職実績が非常に高く、公立教員や大手企業に多数の卒業生が就職しており、実力のある大学といえる。
- 教育理念「全人教育」に基づいた実践的な教育や支援体制が整っており、教員養成にも強い。
- 有名人・著名人の卒業生が多く、文化・芸術・教育・政治などで広く活躍している。
- 初年度納付金は180万〜200万円超と高額だが、広大なキャンパス、体験型教育、専門分野の充実設備などが理由。
- 学生の満足度が高く、「学費以上の価値がある」と感じる声が多い。
- 奨学金制度や教育ローンが充実しており、家計に不安があっても進学可能。
- 卒業後の収入や職業の安定性を考えると、玉川大学への進学は「価値ある投資」と言える。