「動物図鑑を買いたいけど、種類が多すぎて迷ってしまう…」

そんな悩みを持つ方は多いのではないでしょうか。

図鑑選びは、お子さんの年齢や知識レベル、大人の学び直しや教養目的など、目的によって適した本が大きく異なります。最近ではDVD付き・AR対応・図解満載など、多機能で魅力的な動物図鑑が多数出版されており、選択肢はますます広がっています。

この記事では、「動物図鑑おすすめ15選」と題して、こども向け7冊大人向け8冊を厳選してご紹介。図鑑選びで後悔しないためのヒントが詰まった内容になっています。

動物図鑑おすすめ7選!こども向け

お子さんの興味を広げ、学びを深める第一歩となるのが動物図鑑です。好奇心を刺激するビジュアルや映像特典はもちろん、「楽しい!」から「もっと知りたい!」につなげる仕掛けがある図鑑こそ、選ぶ価値があります。ここでは、幼児から小学生まで幅広く対応するおすすめの7冊を紹介します。

小学館の図鑑NEO〔新版〕動物

『小学館の図鑑NEO〔新版〕動物』は、子ども向け動物図鑑の中でも圧倒的な信頼を誇るロングセラーです。

最大の魅力は、哺乳類を中心に730種以上もの動物を収録している情報量の豊富さ。特に、日本に生息する哺乳類は全種掲載されており、調べ学習にも使える本格仕様です。また、ドラえもんとのび太が登場する120分のDVD付きで、視覚・聴覚の両方から楽しく学べる構成が特長。

新分類に対応しており、「ウシとクジラは仲間」といった驚きの情報も満載です。3歳から小学生まで長く使える設計なので、「一冊でしっかり学ばせたい」という保護者にも支持されています。図鑑デビューにも、自発的な学びのきっかけにも最適な一冊です。

著:田中豊美, 監修:三浦慎悟, 監修:成島悦雄, 監修:伊澤雅子, 監修:吉岡基, 監修:室山泰之, 監修:北垣憲仁
¥2,178 (2025/06/08 07:36時点 | Amazon調べ)

動物 新版(学研の図鑑LIVE 8)

『学研の図鑑LIVE 動物 新版』は、800種以上の動物を写真中心で紹介し、圧倒的なリアリティを誇る図鑑です。

「目」だけでなく「科」まで網羅した分類の深さは、他シリーズにはない魅力で、調べ学習にも強く対応しています。特に骨格透視イラストや比較図など、視覚的に理解を深められる工夫が満載。さらに、スマホやタブレットで3D映像が楽しめるAR機能や、旭山動物園と連携したドキュメンタリーDVDも付属しており、まさに“学び+エンタメ”の融合。

動画を見てから図鑑を開くことで、子どもの知的好奇心をより一層刺激します。幼児から小学生まで、遊びながら本格的な知識が身につく一冊です。

Gakken
¥2,860 (2025/06/08 07:37時点 | Amazon調べ)

動物 新訂版(講談社の動く図鑑MOVE)

『講談社の動く図鑑MOVE 動物 新訂版』は、NHKが制作した高品質な映像と連動した、まさに“動く図鑑”です。

野生動物の生態を捉えた臨場感あふれる写真に加え、映像コンテンツでは「ダーウィンが来た!」などでおなじみのNHK映像アーカイブから厳選した動画を収録。分類学の基礎から、生態系・動物間の関係性まで、幅広い視点で動物の世界を学べます。また、観察ポイントや深掘りコラムが豊富で、ただ見るだけでなく「考える力」も育む構成になっています。

動画はストリーミング形式でスマホやタブレットからも視聴可能。図鑑と映像を組み合わせて、子どもが夢中になる学び体験を提供してくれます。

講談社
¥2,200 (2025/06/08 07:37時点 | Amazon調べ)

はじめてずかん どうぶつ な〜に?

『はじめてずかん どうぶつ な〜に?』は、言葉を覚え始めた幼児向けに最適な入門図鑑です。

ゾウ、ライオンなどの動物から、犬・猫といった身近なペットまで200種類以上を、実際の写真とともに日本語・英語の表記付きで紹介。ビジュアルと言葉を結びつけることで、自然に語彙を増やしながら動物の名前を覚えることができます。

また、丈夫な作りでめくりやすく、小さな子どもがひとりで扱っても安心。親子でページをめくりながら会話が弾む構成は、知育にもぴったりです。初めて図鑑を手に取るお子さんに「動物って楽しい!」と感じさせる、最高のファーストステップになる一冊です。

監修:新宅 広二
¥1,100 (2025/06/08 07:37時点 | Amazon調べ)

角川の集める図鑑GET!動物

『角川の集める図鑑GET!動物』は、動物を「生息地」や「環境」ごとに分類した、他にはないユニークな構成が特長です。

従来の系統分類とは異なり、「この地域にはどんな動物がいるのか?」という視点から学ぶことで、子どもが地理や生態系にも自然と興味を持つようになります。写真はすべて背景つきで、動物たちがどんな環境で生きているのかがひと目でわかる設計。

人気シリーズ『どっちが強い!?』のキャラクター・ジェイクたちがナビゲーターとして登場し、旅をしながら図鑑をめくる感覚で学習を進められます。環境問題への関心や、命のつながりについても楽しく学べる、総合学習に最適な一冊です。

監修:小菅 正夫, 監修:天野 雅男
¥1,980 (2025/06/08 07:37時点 | Amazon調べ)

どうぶつ大図鑑(こども写真ひゃっか)

『どうぶつ大図鑑(こども写真ひゃっか)』は、かわいい・かっこいい・不思議!と、子どもが夢中になる要素が詰まった人気図鑑です。

動物の特徴をわかりやすい写真で紹介し、約50分のDVDでは肉食動物や珍しい動物がリアルに動く姿を映像で楽しめます。クイズページもあるため、「見て、考えて、答える」という体験型の学びが可能。知識の定着も高まりやすくなります。読むことに慣れていない子でも視覚的に楽しめる構成で、図鑑を「読む」ハードルを下げてくれます。

幼児〜低学年のお子さんの知的好奇心を育てる“知育入門の決定版”です。

読み手:成島 悦雄
¥1,430 (2025/06/08 07:38時点 | Amazon調べ)

動物(ポプラディア大図鑑WONDA)

『ポプラディア大図鑑WONDA 動物』は、小学生向けに設計された本格派学習図鑑で、授業や自由研究にも大いに役立つ内容が魅力です。

収録種数が非常に多く、構成はすべてフルカラーの写真とイラストで構成。さらに「ワンダプラス」という特集コラムでは、子どもたちの素朴な疑問に答えるような読み物ページも多数収録されています。索引や目次も見やすく、調べたい動物にすぐアクセスできるため、自発的に学びたい子どもにぴったりです。

インターネット百科事典「ポプラディアネット」との連携もあり、アナログとデジタルの融合で学びが一層深まります。調べ学習や動物への理解を本格的に進めたい家庭におすすめの一冊です。

監修:川田 伸一郎
¥2,200 (2025/06/08 07:38時点 | Amazon調べ)

動物図鑑おすすめ8選!大人向け

大人が動物図鑑を手に取る目的は、子どもとは異なります。教養としての読み物、専門的な知識の習得、趣味としての楽しみ、そして仕事や研究の資料としてなど、用途はさまざまです。ここでは、そうした幅広いニーズに応える「大人向け動物図鑑」8冊を厳選してご紹介します。

ZOOLOGY 図鑑 動物の世界

『ZOOLOGY 図鑑 動物の世界』は、スミソニアン協会とロンドン自然史博物館という世界的な権威による監修が特徴の、極めて高品質な図鑑です。

海綿動物から哺乳類まで、驚くほど多彩な生物を10のテーマに分けて紹介しており、骨格や皮膚、感覚器などの身体構造を科学的に解説。写真と博物画の両方を駆使し、美しさと学術的価値を両立したビジュアルも圧巻です。

動物を「見た目」だけでなく「機能」から理解したい方に最適で、理科・生物分野が好きな大人や、大学受験や教育関係者の参考資料としても活用できます。「知識を深める図鑑を探している」という大人の知的好奇心を、確実に満たしてくれる一冊です。

東京書籍
¥6,380 (2025/06/08 07:41時点 | Amazon調べ)

数字でみる動物図鑑

『数字でみる動物図鑑』は、動物の特徴や生態を“数字”で表現するというユニークなアプローチが魅力の一冊です。

カンガルーのキック力、ペンギンの泳ぐ速度、サメの歯の数など、通常の図鑑では見落とされがちな「量的な情報」に着目し、見開き1テーマで構成。ダイナミックな写真とともに視覚的にインパクトのあるレイアウトで、数値に基づいたリアルな比較ができるため、読むだけで記憶に残りやすく、知識の定着にもつながります。

読書のハードルが高いと感じている方にもおすすめで、少しずつ読み進めても満足感が高い設計です。雑学好き、数値好き、データで動物を理解したい読者にぴったりの図鑑です。

創元社
¥3,850 (2025/06/08 07:41時点 | Amazon調べ)

世界動物大図鑑(DKブックシリーズ)

『世界動物大図鑑(ANIMAL)』は、圧倒的な情報量と美しいビジュアルで、まさに“世界動物図鑑の決定版”と呼ぶにふさわしい一冊です。

哺乳類・鳥類・爬虫類・魚類・無脊椎動物まで網羅した全624ページのボリュームに、世界中の動物学者が協力して執筆した信頼性の高い情報が詰め込まれています。2000種以上を収録し、全ページに実際の生態写真が使用されているため、ビジュアル資料としても非常に価値が高いです。

専門家はもちろん、教養を深めたい一般読者にも適しており、動物への理解を本格的に深めたい方に最適です。「一生使える図鑑が欲しい」と考えている方に強くおすすめしたい、まさに一生モノの図鑑です。

編集:デイヴィッド・バーニー, 編集:日高 敏隆
¥11,000 (2025/06/08 07:41時点 | Amazon調べ)

世界一まぎらわしい動物図鑑 そっくりなのにぜんぜんちがう

『世界一まぎらわしい動物図鑑』は、「似ているけど実は全然違う」動物たちを比較しながら紹介する、新感覚の教養系図鑑です。

タヌキとアライグマ、モモンガとムササビなど、よく混同されがちな動物を対比させることで、進化の不思議や生態の違いを楽しく学べます。特に「収斂進化」という、生物が似た環境で同じような進化を遂げる現象を、写真クイズやコラム形式でわかりやすく解説。

読み物としても非常に面白く、「人に話したくなる」トリビアが満載です。動物をきっかけに会話が広がるような図鑑なので、教養を深めたい方はもちろん、雑学好き・トークのネタに困らない図鑑を求める方にぴったりです。

監修:今泉忠明
¥1,188 (2025/06/08 07:41時点 | Amazon調べ)

動物生態大図鑑

『動物生態大図鑑』は、「なぜその動きをするのか?」「なぜその形をしているのか?」といった、生態や行動の裏側にある理由を丁寧に解説してくれる一冊です。

掲載されている図版や写真は789点に及び、視覚的にもインパクトがありながら、行動科学・進化論・環境適応などの深い知識が身につく内容です。例えば、群れを作る動物たちの戦略、カラフルな羽根や鳴き声の意味など、動物たちの「意図」に注目しているのが特徴です。

観察眼を養いたい方や、ナショジオ的なドキュメンタリーが好きな方におすすめ。動物行動学に興味のある大人にとって、知的探究心をくすぐる構成になっています。

東京書籍
¥3,850 (2025/06/08 07:42時点 | Amazon調べ)

生まれたときからせつない動物図鑑

『生まれたときからせつない動物図鑑』は、人気シリーズ「Sad Animal Facts」の日本版として話題となった図鑑の続編で、「赤ちゃん」や「恋」といったテーマを通じて、動物たちの生き様を“せつなさ”という感情で表現しています。

見た目はゆるくて可愛いイラストですが、その裏に隠された過酷な現実や進化の妙に触れることで、思わず感情移入してしまう構成です。読み進めるうちに、「生きるとはなにか」という哲学的な問いにも気づかされるような奥行きがあり、笑って、ちょっと泣けて、心に残る内容です。

動物好きな大人や感性豊かな人に贈りたい、ギフトとしても最適な図鑑です。

ダイヤモンド社
¥1,100 (2025/06/08 07:42時点 | Amazon調べ)

Newton別冊 こんなにすごい!ふしぎな動物超図鑑

『Newton別冊 こんなにすごい!ふしぎな動物超図鑑』は、科学雑誌「Newton」ならではのクオリティで、動物の能力や生存戦略を科学的視点から解説した一冊です。

鳥が空を飛ぶ仕組み、昆虫の擬態能力、毒を使う生物のメカニズムなど、他の図鑑では簡略化されがちなポイントを掘り下げて紹介。イラストと写真を使ったわかりやすい構成で、理系的な視点から学びたい人にとって満足度は非常に高いです。

高校生以上の学び直しや、理科教育にも適しており、「なぜそうなったのかを理解したい」という探究心を持つ大人にぴったりの一冊です。知識をエンタメとして楽しめる、非常に完成度の高い内容です。

ニュートンプレス
¥1,980 (2025/06/08 07:42時点 | Amazon調べ)

怪奇動物図鑑

『怪奇動物図鑑』は、明治・大正・昭和の日本で実際に報告された「謎の動物」たちの記録をまとめた異色の図鑑です。

ただの都市伝説やUMAではなく、目撃情報に基づきながらも、「実在する動物の誤認だったのではないか?」という視点で丁寧に考察がなされています。新種と思われた奇妙な魚、未確認の巨大生物、地元の人々の証言などを読み進めるうちに、まるで古地図をひも解く冒険に出たような気分になります。

科学と民俗学、オカルトと生物学が融合したユニークな構成は、知的好奇心を刺激したい読者に最適。普通の図鑑では満足できない方や、ストーリー性を求める方にぜひ読んでほしい一冊です。

著:穂積昭雪
¥1,833 (2025/06/08 07:42時点 | Amazon調べ)

総括:動物図鑑おすすめ15選まとめ

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

🐣 こども向け動物図鑑おすすめ7選

  1. 小学館の図鑑NEO〔新版〕動物
    • 哺乳類730種以上掲載、DVD付き。3歳から小学生まで長く使えるロングセラー。
  2. 動物 新版(学研の図鑑LIVE 8)
    • 800種超収録、AR機能や旭山動物園DVD付きで“学び+エンタメ”を実現。
  3. 動物 新訂版(講談社の動く図鑑MOVE)
    • NHK映像と連動した“動く図鑑”。観察力や考える力を育てる構成。
  4. はじめてずかん どうぶつ な〜に?
    • 幼児向け入門図鑑。写真+英語表記で語彙力と興味を同時に育てる。
  5. 角川の集める図鑑GET!動物
    • 環境別分類が特徴。地理・環境・多様性を楽しく学べる構成。
  6. どうぶつ大図鑑(こども写真ひゃっか)
    • 写真+DVD+クイズで、図鑑初心者の子どもにも楽しく学ばせられる。
  7. 動物(ポプラディア大図鑑WONDA)
    • 小学生向け本格図鑑。調べ学習や自由研究に強く、ネット連携機能も充実。

🧠 大人向け動物図鑑おすすめ8選

  1. ZOOLOGY 図鑑 動物の世界
    • 構造別に動物を科学的に理解。スミソニアン監修の超本格図鑑。
  2. 数字でみる動物図鑑
    • 動物の特徴を“数字”で可視化。データ好き・雑学好きに好評。
  3. 世界動物大図鑑(DKブックシリーズ)
    • 2000種以上・624Pの超大容量。一生使える図鑑を求める人に最適。
  4. 世界一まぎらわしい動物図鑑
    • 似て非なる動物を比較紹介。会話のネタや雑学として人気。
  5. 動物生態大図鑑
    • 行動や生態の“なぜ”を図解で解説。観察力や探究心を刺激する構成。
  6. 生まれたときからせつない動物図鑑
    • イラスト×せつなさで動物のリアルを表現。感性に訴える一冊。
  7. Newton別冊 ふしぎな動物超図鑑
    • 科学的視点で生存戦略を解説。学び直しにも役立つNewton品質。
  8. 怪奇動物図鑑
    • 明治〜昭和の“謎の動物”を実話ベースで考察。読み物的にも面白い。