「南愛名中って聞いたことはあるけど、どこの大学のこと?」
「偏差値はどれくらい?学歴フィルターは大丈夫?」


こんな疑問を持つ高校生や保護者の方も多いのではないでしょうか。

「南愛名中」とは、愛知県を中心とした東海地方で非常に知名度が高い私立大学群の総称です。南山大学、愛知大学、名城大学、中京大学の頭文字をとって名付けられたこのグループは、地域に根ざした高等教育機関として、就職や進学の面でも注目を集めています。

本記事では、南愛名中がどのような大学群で、どれくらいの難易度なのか、また学歴フィルターがかかるのかなど、受験生が知っておくべきリアルな情報を網羅的に解説します。

東海圏で進学を考える方はもちろん、全国の大学比較をしたい方にも役立つ内容です。

南愛名中とはどこの大学?偏差値・特徴・序列

南愛名中という言葉は、大学群に詳しい人以外にはあまり馴染みがないかもしれません。しかし、東海地方においては非常に高い認知度を誇る大学群です。それぞれの大学が持つ特徴や偏差値、そして序列を知ることで、自分に合った進学先を見つけやすくなります。

南愛名中とは?どこの大学が含まれるのかグループの由来を解説

「南愛名中(なんあいめいちゅう)」とは、東海地方・特に愛知県に本拠を置く有力な私立大学4校をまとめた大学群の呼称です。それぞれの大学名の頭文字を取って名付けられています。構成大学は以下の通りです。

イニシャル大学名所在地設立年主な特徴
南山大学名古屋市1932年文系に強く、外国語学部が全国的に有名
愛知大学名古屋市・豊橋市1946年国際系・中国研究に特化
名城大学名古屋市1926年理工系に強く、建築や薬学に定評
中京大学名古屋市1954年心理・スポーツ科学分野で有名

このグループ名は「MARCH(明治・青学・立教・中央・法政)」や「関関同立(関大・関学・同志社・立命)」のように、偏差値帯や地理的特性をもとに構成された大学群と同様のもので、特に愛知県や東海圏では受験・就職両面で強いブランド力を誇ります。

以下の動画でも詳しく解説されています。

地域密着型の優良企業では、南愛名中出身者が多数活躍しているため、地元志向の学生には非常に人気の高い進学先となっています。

南山大学の偏差値と特徴|文系トップの外国語学部が強み

南愛名中の中で最も偏差値が高く、難関私大の一角として名を馳せるのが南山大学です。キリスト教カトリック系のミッションスクールとして1932年に設立され、国際教育に力を入れてきた伝統があります。

特に外国語学部は東海地方でも屈指の人気を誇り、英語・スペイン語・フランス語など多彩な語学を専門的に学べることから、文系志望者の第一志望として選ばれることが多いです。

以下は主要学部の偏差値一覧です。

学部名主な学科・領域偏差値帯(目安)
外国語学部英米、スペイン、フランスなど47.5〜57.5
国際教養学部グローバル社会・多文化理解52.5〜55.0
人文学部心理、哲学、日本文化など50.0〜55.0
法学部法律学科52.5
総合政策学部政策・行政・社会課題52.5
経済学部経済理論、マクロ・ミクロ経済52.5〜55.0
経営学部経営戦略、会計、マーケティング52.5〜55.0
理工学部機械、電気電子、数理情報など42.5〜47.5

引用:スタディサプリ進路

南山大学は英語教育をはじめとした国際系の学びに強く、地元企業や教育機関からも高く評価されています。また、近年は理系分野にも注力しており、理工学部の偏差値も徐々に上昇傾向にあります。

愛知大学の偏差値と特徴|中国学・国際系学部が強み

愛知大学は、名古屋市を中心とした複数キャンパスを構え、文系学部を中心に構成された私立大学です。なかでも全国的に珍しい「現代中国学部」を擁していることで知られ、政治・経済・文化の3軸から中国を深く学べる点が大きな特徴です。

国際色豊かな教育方針を持ち、アジア圏への留学制度(中国・台湾・マレーシアなど)も非常に充実しており、グローバル人材を目指す学生にとって魅力的な環境が整っています。

以下に、愛知大学の主要学部の偏差値情報をまとめます。

学部名主な学科・領域偏差値帯(目安)
文学部日本文学、歴史、哲学など42.5〜50.0
現代中国学部中国政治・経済・文化45.0
国際コミュニケーション学部国際文化、異文化理解、語学47.5〜52.5
法学部法律学科47.5〜50.0
地域政策学部地域開発、行政、福祉政策42.5〜50.0
経済学部マクロ・ミクロ経済、経済理論47.5〜50.0
経営学部経営戦略、会計、マーケティング47.5〜50.0

引用:スタディサプリ進路

国際系や経済・経営・法といった就職に強い分野の学部が揃っており、名古屋を中心とした地元企業や自治体からの信頼も厚い大学です。とくに国際志向の学生にとっては、語学力と実践力を兼ね備えた教育環境が魅力です。

名城大学の偏差値と特徴|理系の名門で建築・薬学が強い

名城大学は、南愛名中の中で理系に特化した学部が最も多く揃っており、資格職に強い大学として知られています。特に建築士や薬剤師を目指す学生に人気が高く、国家試験合格者数においても私立大学の中でトップクラスの実績を誇ります。

また、名古屋市内に複数のキャンパスを構え、工業都市・愛知との結びつきが強く、地元企業との連携も活発です。

以下は名城大学の主な学部と偏差値の一覧です。

学部名主な学科・領域偏差値帯(目安)
理工学部機械工、建築学、電気電子、応用化学など45.0〜55.0
情報工学部データサイエンス、AI、ソフトウェア工学52.5〜55.0
農学部応用生物、食品生産、バイオテクノロジー50.0〜55.0
薬学部薬学科(6年制)47.5〜52.5
経済学部経済政策、産業社会、国際経済47.5〜52.5
都市情報学部都市計画、まちづくり、地域創生45.0〜52.5
外国語学部英語、中国語など国際コミュニケーション47.5〜50.0
経営学部経営戦略、マーケティング、会計47.5〜50.0
法学部法律学全般45.0
人間学部心理、福祉、教育47.5〜50.0

引用:スタディサプリ進路

名城大学は「実学主義」を掲げており、インターンシップや研究プロジェクトが充実。地元企業への高い就職実績もあり、特に理系学生にとって非常に恵まれた学習環境です。

中京大学の偏差値と特徴|心理・スポーツ科学が看板

中京大学は、愛知県名古屋市に本部を置く総合私立大学で、「心理学部」や「スポーツ科学部」が特に高く評価されています。フィギュアスケートの浅田真央さんやハンマー投げ金メダリストの室伏広治さんなど、世界的なスポーツ選手を多数輩出してきた実績があり、「学術とスポーツの殿堂」としても名高い存在です。

文系・理系を問わず多彩な学部を持ち、学生の幅広いニーズに応えるカリキュラムが整っています。とりわけ、心理・スポーツ・国際系の分野で全国でも有数の教育水準を誇っています。

以下に中京大学の主な学部と偏差値帯を一覧表でまとめました。

学部名主な学科・分野偏差値帯(目安)
心理学部心理学全般、臨床・発達心理52.5〜57.5
スポーツ科学部トレーニング、健康科学、指導法47.5〜52.5
経営学部経営戦略、マーケティング、企業論47.5〜52.5
国際学部国際関係、異文化理解、英語教育45.0〜47.5
文学部日本・英米・中国文学、歴史、哲学52.5〜57.5
経済学部マクロ経済、金融、地域経済50.0〜55.0

引用:スタディサプリ進路

中京大学は地域社会との連携も強く、地元企業や自治体との実習・インターン制度も充実しています。心理・スポーツ系での専門的な学びを希望する学生にとっては、非常に魅力的な進学先と言えるでしょう。

南愛名中の大学序列や偏差値ランキングを比較

まずは文系の場合を考えてみましょう。

「南愛名中」と呼ばれる4大学の中で、かつては南山大学が頭一つ抜けた存在とされていましたが、近年では愛知大学との偏差値差はほとんどなくなりつつあり、南山が“ギリギリで1位”という評価も見られるようになっています。特に国際系や法律・経済といった実務寄りの学問分野で、愛知大学の実力が高く評価されてきています。

以下に、最新の偏差値傾向に基づいた2025年時点での序列を提示します:

「南山大学 > 愛知大学 > 中京大学 > 名城大学」

大学名偏差値帯(主な学部)備考
南山大学47.5〜60.0外国語・国際教養・経済分野で安定した人気。知名度も高い
愛知大学42.5〜52.5国際系や現代中国学部が注目され、南山に肉薄
中京大学45.0〜57.5心理・スポーツ分野が強く、全国でも高評価
名城大学45.0〜55.0理系に特化した学部構成で、就職面に強みあり

なお、以下のYoutube動画が大変参考になります。

理系ですが、理系なら「南山=名城」という感じでしょうか。

受験生の併願パターンとしては、南山大学とMARCH(明治・立教など)、愛知大学と日東駒専・産近甲龍、中京大学と近畿大学・龍谷大学といった併願例が見られます。

また、地元での就職における知名度や企業評価では、「南愛名中」は全国区の大学群と比べても遜色なく、日東駒専や産近甲龍よりも“上位”と見なされるケースも少なくありません。特に東海地方で堅実なキャリアを志す受験生にとって、魅力的な選択肢となっています。

南愛名中は学歴フィルターにかかる?就職力・地域性

偏差値や大学序列だけでなく、就職活動での評価や地域での受け入れられ方も、進学先を選ぶうえで重要な要素です。ここでは、南愛名中が就職市場でどう扱われているか、学歴フィルターの有無や地元企業との結びつきについて詳しく見ていきましょう。

南愛名中は学歴フィルターにかかる?就活での扱いを検証

「南愛名中は就活で学歴フィルターにかかるのか?」という疑問は、多くの学生にとって切実なテーマです。結論から言えば、地元・東海地方の就職ではほとんど学歴フィルターは存在しません。特に南山大学は、知名度・就職実績ともに高く、「GMARCH相当」との評価もあり、大手企業や公務員への就職者も多いのが特徴です。

一方、東京や大阪などの他地域での就職活動においては、早慶・旧帝大などのネームバリューが重視される場面もあり、愛知・名城・中京大学の学生が足切りにあうこともゼロではありません。

以下の表は、南愛名中の学歴フィルターに関する一般的な評価です。

大学名学歴フィルター(東海圏)学歴フィルター(関東・関西圏)就職評価
南山大学かからない基本的にかからない非常に高い
中京大学かからない一部企業でかかる可能性高い
名城大学かからない一部企業でかかる可能性高い
愛知大学かからない一部企業でかかる可能性普通〜高い

このように、地域によって評価は大きく異なります。東海地方の企業は「地元志向」「地域密着」を重視するため、南愛名中出身者が高く評価される傾向にあります。特に就職先を地元に絞っている学生には、有利な立場が得られる大学群だと言えるでしょう。

地元愛知・東海地方での南愛名中の就職実績

南愛名中の各大学は、地元・愛知県を中心とした東海地方での就職に圧倒的な強みを持っています。トヨタグループや名鉄グループ、中部電力、各市町村の自治体など、地元密着型の大手企業との結びつきが強く、就職率も安定しています。

特に理系の名城大学、国際系の南山大学は特色ある進路実績を持ち、愛知大学や中京大学も教育・公務員方面で高い評価を得ています。以下に主な就職実績をまとめました。

大学名主な就職先(例)特徴・傾向
南山大学トヨタ自動車、丸紅、JICA、名古屋市役所外資・商社・公務員に強い
愛知大学愛知県庁、名古屋市役所、JAグループ、地元企業地元志向が強く、公務員志望者が多い
名城大学デンソー、アイシン、中部電力、名古屋鉄道理系就職に強く、技術職の内定数が豊富
中京大学トヨタ自動車、名古屋市教員、スポーツ関連企業、JTBなど教育・スポーツ業界への就職が目立つ

また、各大学ではインターンシップ制度や公務員対策講座なども充実しており、キャリア支援の手厚さが就職力の高さにつながっています。愛知・東海地方での就職を考えている学生にとって、南愛名中は非常に安心感のある進路選択肢といえるでしょう。

日東駒専・産近甲龍と比較して南愛名中はどの位置?

南愛名中は、関東圏の「日東駒専(日本・東洋・駒澤・専修)」、関西圏の「産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)」と比較されることが多い大学群です。

偏差値帯で見ると、いずれも中堅私立大学として同水準に位置しています。

大学群主な地域偏差値帯(目安)特徴・強み
南愛名中東海地方42.5〜57.5地元就職に強く、外国語・理系・スポーツなど幅広い分野で評価
日東駒専関東地方42.5〜57.5首都圏の中堅私大として安定した人気と実績を誇る
産近甲龍関西地方42.5〜65.0関西圏の就職に強く、地域内での知名度・評価が高い

就職や進路面では、地元との結びつきの強さが重要な評価軸になります。東海地方での企業とのパイプや知名度を重視する場合、南愛名中が優位に立つケースが多く見られます。

一方で、全国的な知名度やブランドという観点では、首都圏・関西圏で長く認知されている日東駒専・産近甲龍の方が強みを持つ場面もあります。どの大学群が合っているかは、将来の活動地域によって選ぶのが賢明です。

関関同立やGMARCHとはどれくらいのレベル差がある?

南愛名中と関東・関西の有力大学群である「GMARCH」「関関同立」を比較すると、特に南山大学が両者に準ずるレベルにあると評価されています。文系学部を中心に、立教大学や上智大学との併願例も報告されており、名古屋地域ではGMARCH以上の人気を誇るケースもあります。

以下に、偏差値帯と一般的な評価をまとめた表を掲載します。

大学群・大学名偏差値帯(目安)特徴・コメント
GMARCH52.5〜65.0首都圏の難関私大群。就職率・ブランド力ともに全国トップクラス
関関同立50.0〜65.0関西私大のトップグループ。関大・関学・同志社・立命館の4校
南山大学52.5〜60.0文系が強く、地元ではGMARCH級の評価。上智との併願も多数
愛知・名城・中京42.5〜57.5日東駒専〜産近甲龍と同程度。就職は地元企業に強み

このように、南山大学は全国的な大学群と肩を並べる実力を持つ一方、他の南愛名中メンバーは地域密着型としての実績が評価される傾向があります。志望地域や業界によって、最適な選択肢は変わってきますので、自身の将来像に合った大学を選ぶことが重要です。

南愛名中で就職を有利にする方法

南愛名中の学生が就職活動で成果を上げるには、「資格取得」「インターン参加」「大学のキャリア支援」の3点が極めて重要です。学歴フィルターが完全に存在しないとは言えない中、これらの取り組みが武器になります。

下表に、各大学で効果的な就職対策をまとめました。

対策内容有効な大学/対象分野備考・具体例
TOEIC・英検など英語資格南山大学・中京大学(文系全般)外資系・商社・観光業などでの評価が高い
IT・ビジネス系資格名城大学・愛知大学(理工・経済系)基本情報技術者、MOS、簿記2級などが就職に有利
インターンシップ参加全大学(特に愛知・名城で活発)トヨタグループ・地元金融・行政機関など実績豊富
キャリア支援・講座各大学共通SPI対策、公務員講座、模擬面接、OB訪問支援など

大学内で開講されるSPI・公務員対策講座は特に人気があり、地元自治体や公務員試験の合格実績にも貢献しています。また、インターンを通じて地元企業との接点を築くことで、学歴を超えた評価を得ることが可能です。

就活は“準備が9割”。早めに動くことが成功のカギです。

南愛名中からの進学先・大学院進学や学歴ロンダリングの実情

南愛名中に在籍する学生の中には、大学院進学を通じていわゆる「学歴ロンダリング」を実現し、キャリアの選択肢を広げているケースも珍しくありません。特に研究や語学、資格試験への取り組みが進学先に好影響を与えています。

以下は、代表的な大学と進学先大学院の一例です。

出身大学主な進学先大学院特徴・補足
南山大学早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学など外国語・国際関係の実績が強く、私大上位との相性が良い
中京大学明治大学、立教大学、法政大学など(MARCH)心理・教育・スポーツ系分野での進学実績が豊富
名城大学名古屋大学、東京工業大学、岐阜大学など理工・薬学系で国公立大学院への進学者が多数
愛知大学立命館大学、東洋大学、中京大学大学院など経済・地域政策系での進学が目立つ

理系の名城大学は研究実績を評価されて国公立大学院への進学が多く、文系中心の南山や中京でもTOEICや卒論実績により難関大学院へ合格する例があります。大学在学中の努力次第で、進学による学歴ステップアップは十分に可能です。

総括:南愛名中とはどこの大学?まとめ

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

  • 南愛名中とは:南山大学・愛知大学・名城大学・中京大学の4校を指す東海地方の私立大学群。
  • 偏差値・序列:一般的に文系は「南山 > 愛知 > 中京 > 名城」、理系は「南山=名城」とされる。
  • 各大学の強み
    • 南山大学:外国語・国際系が強く、GMARCH相当の評価。
    • 愛知大学:中国研究と国際分野に特色あり。
    • 名城大学:理系学部が充実、就職に強い。
    • 中京大学:心理学・スポーツ科学が看板。
  • 就職評価
    • 東海地方では学歴フィルターはほぼなし。
    • 関東・関西圏では一部企業でフィルターにかかることも。
  • 地元就職に強い:トヨタ、名鉄、中部電力など大手企業への就職実績多数。
  • 他大学群との比較
    • 偏差値は日東駒専・産近甲龍と同程度。
    • 地元密着度では南愛名中が上回るケースも多い。
  • 上位大学群との比較
    • 南山大学はGMARCHや関関同立に準ずる評価。
  • 就職対策のポイント
    • 英語・IT資格の取得、インターン参加、大学の講座活用が鍵。
  • 大学院進学の実態
    • 学歴ロンダリングとして早慶や国公立大院への進学事例も豊富。