姫路西高校といえば、兵庫県第四学区の公立高校のトップに君臨する進学校です。
しかし、姫路西高校に進学したからといって、必ずしも難関国公立に行けるとは限りません。特に、「京大・阪大・神大」の近畿圏のトップ国立の難易度は本当に高いです。
最低でも神戸大以上と思ったとしても、姫路西の中でも上位30%以内ぐらいにはいないと厳しいのが難関大受験です。
ただ、それよりに気になるのは「姫路西高校 落ちこぼれ」という検索ワードで何件も検索されている点です…
・姫路西高校に進学できても勉強がついていけないとどうなるんだ?
ということを知りたいという人が多いのかな?と思います。
そこで本記事では、姫路西高校で落ちこぼれてしまったらどうなるのか?という炎上論点について真っ向から向き合ってみようと思います。
↓兵庫県公立高校入試の過去問おすすめ↓
↓兵庫県の過去問10年分が揃う問題集↓
姫路西高校で落ちこぼれるとどうなる?進学実績のリアル
姫路西高校に進学することは、本当に素晴らしいことだと思います。誰でもできることじゃないです。
ただ、高校に入って燃え尽きてしまったり、高校の勉強の難易度が高すぎてついていけなくなる生徒は一定数います。
「落ちこぼれ」という言葉は決してよくない言葉ですが、そういう生徒を指すのであれば、今回は感情的批判はあるのはわかりますが、一旦そう定義して話を進めていきます。
姫路西高校の進学実績
まず最初に、姫路西高校の令和6年の進学実績について見ていきます。
進学実績は以下の通りです。
| 大学名 | 普通 | 国際 | 理学 | 合計 |
|---|---|---|---|---|
| 小樽商大 | 1 | 1 | ||
| 前橋工科大 | 1 | 1 | ||
| 北海道大 | 2 | 1 | 3 | |
| 東北大 | 1 | 1 | ||
| 茨城大 | 1 | 1 | ||
| 筑波大 | 1 | 1 | ||
| 千葉大 | 2 | 1 | 3 | |
| 東京海洋大 | 1 | 1 | ||
| 東京大 | 1 | 3 | 4 | |
| 東京工業大 | 1 | 1 | 2 | |
| 横浜国立大 | 1 | 1 | ||
| 金沢大 | 1 | 1 | 2 | |
| 名古屋大 | 1 | 1 | ||
| 京都大 | 10 | 2 | 5 | 17 |
| 大阪大 | 19 | 7 | 26 | |
| 神戸大 | 22 | 8 | 5 | 35 |
| 岡山大 | 19 | 1 | 2 | 22 |
| 広島大 | 5 | 1 | 2 | 8 |
| 徳島大 | 2 | 2 | 2 | 6 |
| 愛媛大 | 4 | 4 | ||
| 九州大 | 9 | 2 | 1 | 12 |
| 国立大学計 | 133 | 24 | 35 | 202 |
| 大阪公立大 | 8 | 1 | 1 | 10 |
| 兵庫県立大 | 13 | 2 | 1 | 16 |
| 神戸市外国語大 | 1 | 1 | ||
| 公立大学計 | 30 | 2 | 8 | 40 |
| 青山学院大 | 3 | 3 | ||
| 慶應大 | 2 | 1 | 2 | 5 |
| 上智大 | 1 | 1 | 2 | |
| 中央大 | 1 | 1 | ||
| 東京理科大 | 1 | 1 | 4 | 6 |
| 同志社大 | 11 | 6 | 25 | 42 |
| 立命館大 | 26 | 4 | 16 | 46 |
| 関西大 | 5 | 2 | 7 | 14 |
| 近畿大 | 4 | 10 | 4 | 18 |
| 関西学院大 | 105 | 6 | 20 | 131 |
| 甲南大 | 33 | 2 | 4 | 39 |
| 私立大学計 | 245 | 29 | 114 | 388 |
姫路西高校の下位層の進学先の現実
では本題ですが、姫路西の下位層になるとどの当たりの大学なら合格できるのかを推測してみましょう。
姫路西の下位層が合格できる大学を国公立・私立別に推測すると以下のようになるのでは?と考えます。
地方国立大学
- 島根大学
- 鳥取大学
- 徳島大学
- 高知大学
- 香川大学
- 山口大学
- 愛媛大学
- 佐賀大学
公立大学
- 大阪公立大学(中堅学部)
- 兵庫県立大学(文系・理系の中堅学部)
- 北九州市立大学
- 尾道市立大学
私立大学(関西エリア)
- 近畿大学
- 甲南大学
- 龍谷大学
- 京都産業大学
- 大阪経済大学
- 大阪工業大学
私立大学(関東エリア)
- 東洋大学
- 駒澤大学
- 神奈川大学
- 東京経済大学
- 大正大学
私立大学(その他エリア)
- 福岡大学
- 九州産業大学
- 広島修道大学
- 岡山理科大学
姫路西高校で落ちこぼれと言われないために:高校受験の注意点
ここまでは、姫路西高校の進学実績を分析し、下位層がどのランクの大学なら合格できそうなのかを推測してきました。
ここからは、これから姫路西高校を目指す生徒のために、高校受験時に聞かせてあげたいアドバイスをしていこうと思います。
兵庫県入試の罠:内申美人でも公立トップ高に合格できる
姫路西高校に合格するも、その後転落してしまうパターンの1つ。
それが「内申美人状態で姫路西高校に受かった生徒」です。
ご存知の通り、兵庫県の公立高校入試は内申点重視です。しかも、副教科の内申点が高い生徒の方が上位校に行きやすいという仕組みです。
こうなると、副教科の内申点頼みで高校受験を突破した生徒はかなり厳しい。
特に、数学の成績があまりよくないのに、内申点と暗記科目で稼いで本番入試を逃げ切ってしまった生徒は黄色信号でしょう。高校で失墜してしまう典型例です。
現状の入試の制度では、国公立進学には共通テストが必須で、数学が取れない生徒の国公立進学は一気に厳しくなります。姫路西のようなトップ校では、国公立の割合が多く、その中では落ちこぼれになってしまいます。
かと言って、私立文系にして何とか同志社で逃げ切れればいいのですが、それが出来ないと姫路西高校の中では完全に下になってしまいます。
背伸びして姫路西高校に進学する意味はあるのか
兵庫県の高校受験は、良くも悪くも内申点次第で決まります。
だから、実力が不足している生徒が内申点を死に物狂いで稼ぎ、学区内トップの姫路西高校に合格するという事例は決して珍しくないです。姫路西高校に限らず、兵庫県のトップ校はだいたいそうです。
しかし、国公立受験をメインにする進学校に入ると、そこから先は「学力勝負」になってしまいます。
こうなった時、中学校のように内申点を荒稼ぎして受験を突破する戦術はもう通用しません。実力問題が解けないタイプの生徒は詰みます。
なので、そういう未来が中学の段階である程度見えるのであれば、志望校を下げて受験してもいいのではないか?と正直思う部分があります。
数学ができずに私文を選択して関関同立を目指すのなら、付属校に進学するって道もあります。啓明学院のように関学と繋がっている学校などがその典型でしょうか?
公立高校受験を考える場合でも、姫路西に行けるかどうかのラインの子であれば、ワンランク下でもそれなりに進学校には受かるはずです。
大学が終着地点だと考えるのであれば、途中過程で変にコンプレックスを感じるのってコスパ悪いですからね。この辺りは、客観的に自分の実力を分析してくれる大人に出会って欲しいと思います。
総括:姫路西高校で落ちこぼれるとどうなるかまとめ
最後に、本記事のまとめを残しておきます。
姫路西高校の進学実績
- 難関国公立(京大・阪大・神大)への進学は上位30%程度が対象。
- 進学実績には地方国立大学や中堅私立大学も含まれる。
下位層の進学先の推測
- 地方国立大学
島根大学、鳥取大学、徳島大学、高知大学など。 - 公立大学
兵庫県立大学(中堅学部)、大阪公立大学(中堅学部)など。 - 私立大学(関西エリア)
近畿大学、甲南大学、龍谷大学、京都産業大学など。 - 私立大学(関東エリア)
東洋大学、駒澤大学、神奈川大学など。 - 私立大学(その他エリア)
福岡大学、広島修道大学、岡山理科大学など。
高校受験時の注意点
- 兵庫県入試の内申重視の罠
- 副教科の内申点が高い「内申美人」が姫路西高校に合格するケースがある。
- 内申頼みの生徒は数学などの基礎学力が不足していることが多い。
- 実力不足での合格はリスク大
- 高校入学後は学力勝負になるため、数学などでつまずくと国公立進学が困難になる。
- 私立文系で同志社などを狙う場合も、数学の不得意がネックになる可能性あり。
背伸びして姫路西高校を選ぶリスク
- 実力不足のままトップ校に入学するとコンプレックスを抱える可能性。
- ワンランク下の進学校や付属校(例:啓明学院)も現実的な選択肢。
総括
- 学力に見合った進路選択が重要。
- 姫路西高校進学は目標の1つであり、最終的な大学進学を視野に入れた戦略が求められる。
※学習塾に通っていない場合は、塾用教材を使って勉強するのが効率的です。市販教材に比べて圧倒的に質が高くコスパもいいです。学習塾の先生の要望に応えた教材で、痒い所に手が届く良書ばかりです。本屋では買えないですが、Amazonなら購入可能なので、以下におすすめ教材をまとめておきます。
※市販教材でおすすめ教材を知りたい人には、以下におすすめ参考書・問題集をまとめた記事を掲載しておきます。
※高校受験おすすめコラムは以下の通りです。
・【高校受験】親ができること厳選3個紹介!後悔しない子供への接し方
・【高校受験】勉強するのが遅すぎた!手遅れになる子の特徴を解説
・中3からでも間に合う内申の上げ方や裏技が大嘘である理由と現実
・【高校受験】内申足りないから諦めるべきケース!逆転が厳しい場合
・内申点の平均はオール3ではなく〇〇!平均では全く安心出来ない理由
・中3の実力テストがやばい理由まとめ!点数が取れない子の特徴
・【高校受験】偏差値70トップ校に塾なしで受かる子の特徴&方法
・高校受験に向け小学生のうちにしておくこと一覧!塾長目線で解説
・【高校受験】最後に伸びる子の特徴!直前の追い上げで逆転する方法
・私立高校と公立高校の頭の良さ比較!同一偏差値ならどっちが頭いい?
・中3一学期の内申は厳しい?中3の1学期の成績が下がる理由&対処法
