明石西高校の合格ラインはどのくらいなのでしょうか?

明石西高校は、第三学区の中では偏差値52程度の中堅校に位置する高校です。真ん中よりも少し上なので、志望校に掲げる人も多いと思います。

ただ、気になるのはどのくらいで合格できそうかという目安です。

一番気になっている人が多いのは、オール3の内申点で受かるのかどうかではないでしょうか?

本記事では、明石西高校の合格ラインの目安について解説します。また、オール3の内申点で合格する見込みがるのかも考察していきます。

↓兵庫県公立高校入試の過去問おすすめ↓

著:エディック・創造学園, 編集:エディック・創造学園
¥1,540 (2025/08/17 23:54時点 | Amazon調べ)

↓兵庫県の過去問10年分が揃う問題集↓

明石西高校はオール3で受かる?合格ライン目安

では早速、明石西高校の合格ラインに関連する情報をお伝えします。

合格ラインの目安についてですが、素点・内申点・当日点のおおよその目安についても予測していきます。

オール3で明石西高校は受かるのか:かなり厳しい

まず最初に、疑問に思われている人が多いことから解説しま。

・明石西高校にオール3の内申点で受かるのか

コレについては、ハッキリ言えばかなり厳しいと思って欲しいです。もっと突っ込んで言えば、ほぼほぼ無理です。

まず大前提ですが、オール3の内申点の場合は、偏差値45以下の高校が現実的な落とし所になります。以下でもオール3で行けそうな公立高校を紹介しています。

後述しますが、オール3だと本番でよほど得点できるタイプの地頭いい系しかなんともならないのが現実だと思ってください。(※地頭いいけど、素行が悪くてオール3にしか内申点がならな系です。)

明石西高校合格ライン:素点目標300〜310点

まず最初に、明石西高校の合格ラインで一番重要な「素点」について。明石西高校合格の目安素点は以下の通りです。

・素点目標:300〜310点

なお、ここで言う素点とは、第三学区の加算点を加えていない点数のことです。内申点(250点)と当日点(250点)の合計点だと思ってください。

明石西高校のレベルですが、偏差値で見ると偏差値52程度になると思います。明石高校とほとんど同じような水準になります。

昔は明石西高校の方が1ポイントぐらい低かったのですが、最近ではほとんど偏差値的には同じような水準ではないかな?と思います。

よって、素点的にも310点ぐらいを見ておくべきかと思います。人によってはもう少し高い素点をボーダーという人もいるかもしれないです。

個人的には310点を少し割り込んでもギリいけるかな?と攻めた予想をしています。なので、甘めに希望を持ってみたい人は、素点ボーダー300点を一旦の基準に考えてみてください。

その上で、素点310点は最低でも取れるように勉強ができそうかを考えてみて欲しいと思います。

明石西高校合格ライン:目標内申点170点以上

明石西高校合格に必要な内申点の目安はどのように考えたらいいでしょうか?

明石西高校合格の内申目安は以下の通りです。

・内申点目安:170点以上

明石西高校を合格したいと思うなら、とにかく内申点を稼ぐことを第一目標にしてください。明石西高校に限らず、偏差値が50台の高校は完全に内申ゲーです。

なお、このレンジの高校の場合、ほぼほぼ内申点で合否が決まると思って欲しいです。それゆえ、オール3の内申点だと明らかに不足しすぎていて、勝負論がほぼないと思ってしまいます。

基本的に、中堅校(偏差値52〜53程度)の学校は、ミニマムでも内申点170点は欲しいです。そうしないと、本番で高得点が取れない兵庫入試は厳しすぎます。

主教科に4を2個、副教科に4を2個ぐらいが本来獲得して欲しい内申点です。この数字で内申点173点になります。このぐらいが目安内申でしょう。

4を最低でも4個(内副教科で2個)というのが、このレンジの高校を受ける上で満たして欲しい水準です。

明石西高校合格ライン:当日点目標は270点以上

明石西高校に合格するためには、当日点はどれくらいの点数を目標にテスト対策すればいいのでしょうか?

明石西高校合格のための目標点数は以下の通りです。

・当日点目標:270点以上

明石西高校を受けるぐらいの受験生だと、そこまで本番で高得点は期待できません。兵庫入試は難しく、偏差値60ぐらいの高校を受ける子でも320点とか330点ぐらいまでしか取れないテストです。

よって、偏差値52程度の学校を目指す生徒は、270点とか獲得するのもぜーぜー言いながら取っているイメージです。

なので、このレンジの生徒だと、270点以上をまずは目指すのがセオリーだと思います。逆に言えば、本番得点270点程度でも合格できそうな内申点がないと厳しいという話になってきます。

明石西高校の合格ラインが分かったら:ポイント&注意点

ここまでは、明石西高校の合格ラインに関連する情報をお伝えしてきました。

ここからは、明石西高校を受験するに際して、補足情報をお伝えします。

オール3で明石西高校に合格できる道

まず大前提ですが、オール3では明石西高校はまず受からないと思ってください。内申点が低すぎます。

明石西高校は定員割れをする確率も低いですし、したとしても第二志望で200人ぐらいは書いているので、ラッキー合格はまずありません。

なお、仮に素点ボーダーを300点としても、オール3だと合格までの道のりは険しいです。その場合でも、当日点で300点ぐらいは得点する必要があるからです。

兵庫県入試は例年270点ぐらいが平均点です。それゆえ、偏差値55ぐらいの子でなんとか300点とか乗せられるかどうかみたいな感じになります。

理由は、数学・国語・理科が難しく、高得点がつめないからです。これは根性論の問題ではありません。この3教科は例年80点以上が1〜4%程度しかおらず、激難関となっています。

そうなると、英語と社会で得点を稼ぐしかなくなります。逆にいえば、英語と社会で高得点(80点以上)が取れるタイプの子であれば、300点以上の当日点に希望が持てます。

そう言う子でないのなら、志望校を下げるしかありません。

ただ、それだけ取れるのであれば、なぜ英語や社会が3になるんだい?ということになります。やはり、オール3で偏差値52程度の高校を狙うのは相当無理があると言えるのではないでしょうか?

明石西高校は明石北や明石城西の第二志望になりやすい

明石西高校受験生は、第二志望で降りてくる人とも戦わなければなりません。

おそらくですが、明石北か明石城西がダメだった生徒が降りてくることになります。

明石北から降りてくる生徒はほぼ確実に受かってくると思います。明石城西の受験生だと、ワンチャン明石西で滑り止まれないかもしれませんが…

総括:明石西高校の合格ラインまとめ

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

オール3で明石西高校は受かる?

  • オール3では合格はかなり厳しい。内申点が不足しており、現実的ではない。
  • 本番で非常に高得点(300点以上)を取れない限り難しい。

合格ライン(素点・内申点・当日点)

  • 素点目標:300~310点。最低でも310点は目指すべき。
  • 内申点目標:170点以上。4を主教科2つ、副教科2つ程度は必要。
  • 当日点目標:270点以上。英語と社会で得点を稼ぐ必要がある。

オール3での合格の道

  • 現実的には厳しい。内申点不足により、当日点での挽回が必要。
  • 英語と社会で高得点を取れる場合のみ希望あり。

明石西高校の競争状況

  • 明石北や明石城西高校の第二志望となることが多い。
  • 第二志望で降りてくる生徒との競争もあり、定員割れでも合格は保証されない。

ポイント&注意点

  • 素点・内申点の両方でバランスを取ることが重要。
  • 偏差値や内申点が足りない場合は、志望校を見直す必要がある。

総括

  • 明石西高校の合格には、一定以上の内申点と当日点のバランスが必要。
  • 現実的な目標設定と戦略的な受験準備が不可欠。

※学習塾に通っていない場合は、塾用教材を使って勉強するのが効率的です。市販教材に比べて圧倒的に質が高くコスパもいいです。学習塾の先生の要望に応えた教材で、痒い所に手が届く良書ばかりです。本屋では買えないですが、Amazonなら購入可能なので、以下におすすめ教材をまとめておきます。

市販教材でおすすめ教材を知りたい人には、以下におすすめ参考書・問題集をまとめた記事を掲載しておきます。

※高校受験おすすめコラムは以下の通りです。

・【高校受験】親ができること厳選3個紹介!後悔しない子供への接し方

・【高校受験】勉強するのが遅すぎた!手遅れになる子の特徴を解説

・中3からでも間に合う内申の上げ方や裏技が大嘘である理由と現実

・【高校受験】内申足りないから諦めるべきケース!逆転が厳しい場合

・内申点の平均はオール3ではなく〇〇!平均では全く安心出来ない理由

・中3の実力テストがやばい理由まとめ!点数が取れない子の特徴

・偏差値60の高校に行くには内申点はいくつ必要?塾長が解説

・【高校受験】偏差値70トップ校に塾なしで受かる子の特徴&方法

・高校受験に向け小学生のうちにしておくこと一覧!塾長目線で解説

・【高校受験】最後に伸びる子の特徴!直前の追い上げで逆転する方法

・私立高校と公立高校の頭の良さ比較!同一偏差値ならどっちが頭いい?

・中3一学期の内申は厳しい?中3の1学期の成績が下がる理由&対処法

・中3の二学期で成績下がる子の特徴&理由!点数が落ちた時の対処法

・中3二学期は内申上げてくれるって本当?塾生のデータから見えた真実