尼崎西高校の合格ラインについて気になりませんか?

尼崎西高校は、尼崎にある偏差値43程度の公立高校です。オール3以下の内申点でも合格が狙える学校の1つです。

ただし、ネットの口コミを見ると「ヤンキーが多い?」などネガティブなものも見受けられる学校です…

そこで本記事では、尼崎西高校の合格ラインについて解説します。内申点の目安や素点のボーダーラインに関連する情報も合わせて紹介します。

また、口コミなどを見ながら、ヤンキーが多いのかどうかも合わせて考えていきましょう。

↓兵庫県公立高校入試の過去問おすすめ↓

著:エディック・創造学園, 編集:エディック・創造学園
¥1,540 (2025/08/18 00:01時点 | Amazon調べ)

↓兵庫県の過去問10年分が揃う問題集↓

尼崎西高校の合格ライン:素点・内申点・当日点の目安

まず最初に、尼崎西高校の合格ラインについて解説していきます。

素点ボーダーや内申点などに関連する情報は以下の通りです。

尼崎西高校合格ライン:素点目標245点

まず最初に、尼崎西高校の合格ラインで一番重要な「素点」について。尼崎西高校合格の目安素点は以下の通りです。

・素点目標:245点

なお、ここで言う素点とは、第二学区の加算点を加えていない点数のことです。内申点(250点)と当日点(250点)の合計点だと思ってください。

尼崎西高校の素点ボーダーですが、決して高くありません。

このランクの高校は、公立高校入試では最も偏差値が低く、それゆえ合格のハードルも極めて低いと言えます。

例えば、内申点がオール3ある生徒であれば、本番のテストで190点程度でも合格できてしまいます。合計点数200点を割り込んで合格できる学校は、そこまで多くはありません。

兵庫県のような内申比重が大きい県でも、尼崎西高校であればなんとか滑り込めてしまうのが最大の特徴とも言えます。

尼崎西高校合格ライン:目標内申点150点以上

尼崎西高校合格に必要な内申点の目安はどのように考えたらいいでしょうか?

尼崎西高校合格の内申目安は以下の通りです。

・内申点目安:150点以上

偏差値42の高校受験とはいえ、内申点の確保は兵庫受験においては絶対条件だと思います。

目安としては、オール3の内申点は必須です。オール3で兵庫式の150点になるので、これがミニマムだと思っておくべきでしょう。

逆に、オール3が担保できず、評定に「2」がつき始めると黄色信号です。合格確率が一気に下がります。特に、副教科に2が付いたら逆転は絶望的になると思ってください。

学力は200点を割り込んでも許されるのですが、内申点がオール3ないのは尼崎西の受験でもやはり許されません。

尼崎西高校合格ライン:当日点目標は「200点」

尼崎西高校高校に合格するためには、当日点はどれくらいの点数を目標にテスト対策すればいいのでしょうか?

尼崎西高校合格のための目標点数は以下の通りです。

・当日点目標:200点

尼崎西高校を受験する生徒は、正直かなり勉強が苦手な生徒だと思います。

学校のテストでは、5教科の合計点が200点前半になる子が多いでしょう。人によっては、5教科合計が100点台後半の生徒もいますよね…

ただ、そんな勉強苦手な生徒でも、尼崎西高校なら頑張れば合格できます。

そのためには、当日点200点ぐらいを目安に得点できるように対策してください。繰り返しですが、オール3あれば200点を少し割り込んでも合格できるチャンスがあります。

尼崎西高校の合格ラインの後に:ヤンキー情報など口コミ

ここまでは、尼崎西高校の合格ラインに関連する情報をお伝えしてきました。

ここからは、尼崎西高校を考える上で事前に知っておきたいポイントを紹介していきます。

尼崎西高校にヤンキーは多いのか?

塾としてあまり言いたくはないのですが、どうしても低偏差値の高校は治安が心配…と考える保護者さんが多いのは知っています。

これはもう、綺麗事ではなく、それが市場の本音でしょう。

ネット上の口コミを見ても、「尼崎西高校 ヤンキー」で検索している人が一定数いて、気になっているのだと思います。

これに関してですが、正直蓋を開けてみないと分からないと言うのが事実でしょう。その年にどんな生徒層が集まってくるかの問題も大きいので。

しかし、マクロな視点で見れば、昔のようなヤンキーってほぼ見なくないですか?

だから、ヤンキーが多いのか?と言われると、決してそんなことはないようにも思えます。でも、普通にいるのかもしれません…

尼崎西高校は定員が減らされて難易度up

尼崎西高校ですが、定員数が40名減らされました。

少子化の影響が大きいのですが、兵庫県のどの学区も偏差値40台の高校の統廃合が進んでいます。そのため、定員減になる学校も増えました。

その影響を受けたのが尼崎西高校とも言えます。

しかしこの結果、入試の素点ボーダーが上がりました。

正直昔だと、尼崎西高校であれば素点ボーダーで235点でも受かった年は受かったと思います。オール3であれば、本番得点で170点で済んだと言うことです。

ただ、定員が40名も減れば、当然ボーダーラインが上がります。受験生は、尼崎西高校の難易度が上がっていることをよく理解しておきましょう。

内申点で「2」をつけないこと

尼崎西高校の合格において一番大事なことは何か?

それは、「評定に2をつけないこと」です。

正直、定員減により、オール3の内申点でも油断できないレベルの高校になってしまいました。そんな中、評定に2が付くと言うのは絶望的な状況を意味します。

そもそも、中学生で2以下が付くと言うのは本来は異常なことです。

普通にしていればオール3が取れる現代においては、2がついていると言うことは何かマイナスなことをしているとしか考えられません。

尼崎西高校にうかりたいのであれば、絶対に2はつけないでください。

総括:尼崎西高校の合格ラインまとめ

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

尼崎西高校の合格ライン要約

  • 素点目標:245点
    • 内申点(250点)と当日点(250点)の合計。
    • 素点245点が目安。内申点がオール3なら当日点で190点程度でも合格可能。
  • 内申点目標:150点以上
    • オール3の内申点(150点)が最低条件。
    • 副教科を含めて「2」をつけないことが重要。
  • 当日点目標:200点
    • 5教科合計で200点程度を目指す。
    • 勉強が苦手な生徒でも目標達成可能。

尼崎西高校の合格ライン以外のポイント

  • ヤンキーが多いか?
    • 口コミで気にされがちだが、実際の状況はその年次第。
    • 現代では、昔ほどいわゆる「ヤンキー」が目立たない。
  • 定員減で難易度アップ
    • 少子化により定員が40名減少。
    • 結果として、ボーダーラインが引き上げられている。
  • 内申点で「2」をつけないこと
    • 評定「2」は極力避ける必要がある。
    • 現代の教育環境では、オール3が基準とされる。

※学習塾に通っていない場合は、塾用教材を使って勉強するのが効率的です。市販教材に比べて圧倒的に質が高くコスパもいいです。学習塾の先生の要望に応えた教材で、痒い所に手が届く良書ばかりです。本屋では買えないですが、Amazonなら購入可能なので、以下におすすめ教材をまとめておきます。

市販教材でおすすめ教材を知りたい人には、以下におすすめ参考書・問題集をまとめた記事を掲載しておきます。

※高校受験おすすめコラムは以下の通りです。

・【高校受験】親ができること厳選3個紹介!後悔しない子供への接し方

・【高校受験】勉強するのが遅すぎた!手遅れになる子の特徴を解説

・中3からでも間に合う内申の上げ方や裏技が大嘘である理由と現実

・【高校受験】内申足りないから諦めるべきケース!逆転が厳しい場合

・内申点の平均はオール3ではなく〇〇!平均では全く安心出来ない理由

・中3の実力テストがやばい理由まとめ!点数が取れない子の特徴

・偏差値60の高校に行くには内申点はいくつ必要?塾長が解説

・【高校受験】偏差値70トップ校に塾なしで受かる子の特徴&方法

・高校受験に向け小学生のうちにしておくこと一覧!塾長目線で解説

・【高校受験】最後に伸びる子の特徴!直前の追い上げで逆転する方法

・私立高校と公立高校の頭の良さ比較!同一偏差値ならどっちが頭いい?

・中3一学期の内申は厳しい?中3の1学期の成績が下がる理由&対処法

・中3の二学期で成績下がる子の特徴&理由!点数が落ちた時の対処法

・中3二学期は内申上げてくれるって本当?塾生のデータから見えた真実