尼崎双星高校の合格ラインを知りたいと思っていませんか?

尼崎双星高校は、第二学区(尼崎エリア)にある偏差値46程度の公立高校です。この記事を読まれている人の中には、受験生も多いと思います。

では、尼崎双星高校に合格する場合、どのくらいの合格点を取ればいいのでしょうか?

本記事では、尼崎双星高校の合格ラインの目安について解説します。素点の目安や内申点の目安に関してもお伝えします。

また、尼崎双星高校の定員割れ情報についてもお伝えします。

↓兵庫県公立高校入試の過去問おすすめ↓

著:エディック・創造学園, 編集:エディック・創造学園
¥1,540 (2025/08/17 23:59時点 | Amazon調べ)

↓兵庫県の過去問10年分が揃う問題集↓

尼崎双星高校の合格ライン:素点・内申点・当日点の目安

では早速、尼崎双星高校の合格ラインについて解説していきます。

素点・内申点・当日点の目標ラインは、以下の通りです。

尼崎双星高校合格ライン:素点目標280点

まず最初に、尼崎双星高校の合格ラインで一番重要な「素点」について。尼崎双星高校合格の目安素点は以下の通りです。

・素点目標:280点

なお、ここで言う素点とは、第二学区の加算点を加えていない点数のことです。内申点(250点)と当日点(250点)の合計点だと思ってください。

尼崎双星高校は、偏差値で見ても46程度です。偏差値50を割り込むと、入試難易度は一気に下がると思います。

例えば、オール3の内申点がある生徒であれば、本番で260点ぐらいの得点があれば合格できてしまう水準になります。

しかし、オール3の生徒は兵庫入試で260点取ることは多分無理です。それができるなら、オール3よりもっと高い内申点がついているはずです。

よって、素点280ぐらいに到達するためには、もう少し内申点を取っておく必要があります。なので、オール3は結構厳しいと思ってください。

尼崎双星高校合格ライン:目標内申点160点以上

尼崎双星高校合格に必要な内申点の目安はどのように考えたらいいでしょうか?

尼崎双星高校合格の内申目安は以下の通りです。

・内申点目安:160点以上

尼崎双星高校に合格したいのであれば、まずは内申点で160点以上を目指してください。ただし、兵庫式であればピッタリ160点にはならないので、現実的にはこうなります。

主教科で4が1個、副教科で4が1個。これで合計内申点161.5点になります。あるいは、副教科で2個4をつけて残り全部3で合計165点。

こんな感じで、161点〜165点ぐらいの内申点を確保しておいて欲しいです。

尼崎双星高校合格ライン:当日点目標は「230〜240点」

尼崎双星高校に合格するためには、当日点はどれくらいの点数を目標にテスト対策すればいいのでしょうか?

尼崎双星高校合格のための目標点数は以下の通りです。

・当日点目標:230〜240点

当日点ですが、もちろん内申点の大小によって目標値が変わってきます。しかしいずれにせよ、この層は受験本番で点数を積み上げるのはかなり難しいです。

一生懸命最後の最後まで努力しても、250点の壁が中々越えられずに終わる子も少なくありません。いや、多分8〜9割は250点を超せません。

そこでまずは、230点〜240点ぐらいを目標に受験対策をして欲しいです。おそらく、酷い子だと200点スレスレから出発になる子もいます。ただ、直前で対策して何とか数十点上げて合格ラインに乗せるしかありません。

尼崎双星高校の合格ラインが分かったら:定員割れなど関連情報

ここまでは、尼崎双星高校の合格ラインに関連する情報をお伝えしてきました。

ここからは、プラスアルファで受験情報についてもお伝えします。

尼崎双星高校は定員割れするか

まず最初に、なぜか検索されている「尼崎双星高校 定員割れ」というワードについて。尼崎双星高校でネット検索をかけると、なぜかサジェストに”定員割れ”と出てきます。

これについてですが、尼崎双星高校が定員割れする可能性は低いのでは?と思います。

正直、ここ最近は尼崎双星高校の倍率は結構高いです。令和6年度入試に関しては倍率が1.39倍とかあります。人気なんですよね…

もちろん、倍率が1.1倍のときもあったので、運がいいと定員割れが起こるのかもしれません。ただ、尼崎双星高校は第二志望でも選ばれやすい学校ですので、定員割れしても安心できません。

尼崎双星高校はどこの第二志望になりやすいか

尼崎双星高校は、複数志願制においては第二志望としても狙われる学校です。

先ほどの話の続きなのですが、そういう意味では定員割れしても必ず合格になるとは言い切れません。

尼崎双星高校を第二志望として書くとすれば、第一志望は市立尼崎が一番考えられます。組み合わせとしては多いのでは?と思います。

また、場合によっては尼崎小田高校を第一志望にして、第二志望で尼崎双星高校というパターンもないわけではないのかな?と思います。

尼崎双星高校の第二志望はどうするか

次に、尼崎双星高校を第一志望に書いたとして、第二志望をどうするか問題があります。

この場合、順当に考えれば以下の2校しかないでしょう。

・県立尼崎高校
・尼崎西高校


この2校がメインになるのでは?と推測します。

また、エリアは離れますが「川西明峰」という手もありますね。これはやってる人が多いのかどうかよく分かりませんが…

総括:尼崎双星高校の合格ラインまとめ

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

素点目標:280点

  • 素点とは内申点(250点)と当日点(250点)の合計。
  • 偏差値46程度の高校で、合格ラインは280点程度。
  • 内申点が低い場合は、当日点をさらに上乗せする必要あり。

目標内申点:160点以上

  • 目安として、主教科で4が1個、副教科で4が1個程度が必要。
  • オール3では厳しいため、少なくとも内申点161〜165点を確保することが望ましい。

当日点目標:230〜240点

  • 本番では230点〜240点程度を目指すのが現実的。
  • 250点以上を目指すのは難易度が高い。

定員割れの可能性

  • 定員割れの可能性は低い。
  • 最近の倍率は高く、令和6年度の倍率は1.39倍。
  • 第二志望として選ばれることも多い。

尼崎双星高校が第二志望に選ばれる例

  • 第一志望が市立尼崎高校、尼崎小田高校などの場合に、第二志望として尼崎双星高校が選ばれやすい。

尼崎双星高校を第一志望とした場合の第二志望

  • 選択肢は主に以下の2校:
    • 県立尼崎高校
    • 尼崎西高校
  • エリアを広げるなら川西明峰高校も候補。

注意点

  • 定員割れが起こったとしても、第二志望からの流入があり、必ず合格するとは限らない。
  • 内申点で差がつくため、評定をしっかり取ることが重要。

※学習塾に通っていない場合は、塾用教材を使って勉強するのが効率的です。市販教材に比べて圧倒的に質が高くコスパもいいです。学習塾の先生の要望に応えた教材で、痒い所に手が届く良書ばかりです。本屋では買えないですが、Amazonなら購入可能なので、以下におすすめ教材をまとめておきます。

市販教材でおすすめ教材を知りたい人には、以下におすすめ参考書・問題集をまとめた記事を掲載しておきます。

※高校受験おすすめコラムは以下の通りです。

・【高校受験】親ができること厳選3個紹介!後悔しない子供への接し方

・【高校受験】勉強するのが遅すぎた!手遅れになる子の特徴を解説

・中3からでも間に合う内申の上げ方や裏技が大嘘である理由と現実

・【高校受験】内申足りないから諦めるべきケース!逆転が厳しい場合

・内申点の平均はオール3ではなく〇〇!平均では全く安心出来ない理由

・中3の実力テストがやばい理由まとめ!点数が取れない子の特徴

・偏差値60の高校に行くには内申点はいくつ必要?塾長が解説

・【高校受験】偏差値70トップ校に塾なしで受かる子の特徴&方法

・高校受験に向け小学生のうちにしておくこと一覧!塾長目線で解説

・【高校受験】最後に伸びる子の特徴!直前の追い上げで逆転する方法

・私立高校と公立高校の頭の良さ比較!同一偏差値ならどっちが頭いい?

・中3一学期の内申は厳しい?中3の1学期の成績が下がる理由&対処法

・中3の二学期で成績下がる子の特徴&理由!点数が落ちた時の対処法

・中3二学期は内申上げてくれるって本当?塾生のデータから見えた真実